見出し画像

Vol.17 大きな言葉の使い方 〜ビッグワードを予防する〜

本日もお越しいただき本当にありがとうございます!

緊急事態宣言の全国的延長がほぼ確定となりましたね。皆様、息は詰まっていませんか?

さて、今回は「大きな言葉」について書かせていただきます。

今回の🦠に関連した政府の対応を見ながら、
人の振り見て我が振り直せ」と強く感じることがあります。

●大きな言葉とは?

まずは、こちらをご覧ください。

「迅速に」
「誠心誠意」
「間髪入れず」
「笑顔を取り戻す」
「これまでにない発想で」

ここ最近、よく聞く言葉ですね。

予めにはなりますが、これらの言葉自体が悪いと述べる訳ではありません。
私も使っているのではないかと思います😅

●大きな言葉の何が問題?

問題は、抽象的で、色々な解釈を生んでしまうような言葉(=大きな言葉、ビッグワードを多用するこです。

・大きな言葉でそれっぽいことを伝えておく、
・具体的な部分については触れないでおく、
このような対応をしたくなる気持ちは分かります...
不透明感が続くと尚更です。

時には、大きな言葉が相手にとって勇気や期待を与える場合もあります。

しかし、大抵の場合には、
「実際何するの?」
「具体的には?」
「だから何?」

などと思わせ、余計な不安を与えてしまう可能性が大きく逆効果です。

特に、仕事やビジネスの場では往々にしてビッグワードの横行が起こりやすいですね。

例えば、
「〇〇さん、これ、できるだけ早く仕上げといて/検討しといて」

けっこう言いがち・言われがちなフレーズなのではと思います。

この指示を受けた方はきっと、

・できるだけ早くとは???

・仕上げるとはどの程度に???

・検討するとは???

といった「?マーク」で頭の中がいっぱいになり、誤解や勘違いの連鎖が起きます。

そして、言っている側は無意識なことが多いんですよね😅(反省....)

●大きな言葉への警戒度を高める

こういった事態を防ぐために、日頃から「大きな言葉への警戒度」を高めておく必要があると考えております。

具体的には、
・伝える内容は、できるだけ定量化
・5w1hを意識して指示・提案・報連相
・言葉の定義が間で一致しているかを擦り合わせる
・子どもに説明するように話してみる
・分かったふりをしていないかを自問する
といった方法を取ること。

それによりなるべく、ビッグワードを避けられればと考えております。
(もちろん、出てしまう時は出てしまいますが...)

●さいごに

大きな言葉の使い方に気をつけながら、次を目指していきたいですね♪

相手の立場に立って
相手に伝わるような対話を図って
両者共が心地良いコミュニケーション

最後、ビッグワードでまとめてしまいました...😅笑

本日もご覧いただき本当にありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?