見出し画像

【調理時間:10分】 休日のブランチにおすすめ!手軽でお洒落なキューバサンド | SUZU LIFE kitchen #1

はじめまして。
SUZU LIFE kitchen スタッフ、これえだ です!

SUZU LIFE kitchen @ note は、SUZU GROUPの新しい試み。
新潟の「美味しい」をもっと身近に感じていただけるように、「SUZUの食」をお家でも楽しんでいただけるようにと、YouTubeで配信する動画と連動して詳細をご紹介するページです!

レシピには新潟の食材や、SUZU GROUPのオリジナル商品が多く登場します。
できるだけご家庭にあるものに置き換えても作っていただけるようにご紹介しますが、これをきっかけに新潟の食の魅力やSUZU GROUPに興味を持っていただけたら・・・との想いを込めて、新潟ブランドを中心にご紹介していこうと思います。

画像2


ページができるまで
今、新型コロナウイルスが世界的に猛威をふるっている中で、「食を扱う私たちにできることは何か」と、改めて考えました。
飲食店でみなさんが楽しんでいたように、食を楽しむ場や環境を私たちが提供できないか・・・と思い、オーナーシェフの鈴木将が「YouTuberになる!!」と決意。
さらに、より幅広く楽しんでもらえるように、レシピをまとめて提供することになったのがこのページです。
新潟から、おうち時間を少しでも豊かにできるような情報を!!全力でお届けいたします!!

SUZU GROUPについてはこちらから。
SUZU LIFE kitchen レシピ動画はこちらから。

では早速、第一弾のレシピ【タケウチマスタードのキューバサンド】のレシピをご紹介します!

【タケウチマスタードのキューバサンド】

画像2

<材料>
食パン 2枚
(お好みの厚さで構いませんが、厚めがおすすめ◎)
ツナ 30g
クリームチーズ 20g
モッツァレラチーズ 20g
(ピザ用チーズでもOK)
タケウチマスタード(旨味) 20g
バター30g

<作り方>
1、食パン(1枚)にタケウチマスタードを塗ります。少しくらいムラがあっても大丈夫、食べるときのアクセントになります。

2、軽く油をきったツナと、クリームチーズ、モッツァレラチーズをのせます。

3、食パン(もう1枚)でサンド。具が馴染むように、しっかりと押しつけます。

4、フライパンを熱して、バターを溶かします。【火加減は中火で!】多めが美味しいんです◎

5、バターが溶けたら、食パンを焼きはじめます。この時、ヘラでしっかり押さえつけるのがポイント!お好みの焦げ目がつくまで、両面しっかりと焼き付けます。

画像3


6、フライパンから出したら、サクッと包丁で3等分にカット。熱いので気をつけて!

7、お皿に移して、粉チーズやパセリをトッピングして出来上がり!

からしなすの食感と独特の辛味、そこにたっぷりのチーズが合わさって、間違いなく美味しい組み合わせです!マイルドな辛さで、お子様でも食べられるお味に・・・◎

★置き換えレシピ
タケウチマスタード → ディジョンマスタード

今回のmade in 新潟

画像4

今回の新潟食材は【タケウチマスタード(旨味)】
いちばんの特徴が、ベースに使用している食材「からしなす」です。
★試してみたい方はこちらから!(SUZU365 online shop からご購入いただけます。)

からしなすとは?
長岡の伝統野菜「巾着なす」を使用した、昔ながらのお漬物。
和からしと砂糖、日本酒などを使用して漬ける「からしなす」は、新潟県内ではとってもメジャーな存在。夏にたくさん採れたなすを長く美味しく食べられるようにと、昔の人が残してくれた大切な郷土料理でもあります。
タケウチマスタードに使用している「からしなす」を作っているのが、竹内農園の竹内さんです。

竹内さんについて
新潟県長岡市下山地区。
伝統野菜を中心に育てながら、その野菜を使っての漬物なども作っている専業農家、竹内農園さん。近年では食の多様化が進み、お漬物自体の消費量が減少していることから販売数も減少傾向にあるそうです。
そんな相談を受けたSUZUが今回開発した商品がタケウチマスタードです!

新感覚の和風マスタード、お漬物を調味料として使えるようにと考案しました。
からしなすの風味はそのままに、発酵食品をブレンドすることで旨味と辛みのバランスを整えました。
その使い方は様々で、ソーセージやポトフ、炒飯に合わせるなど・・・お漬物がベースの調味料というとあまりピンとこないような料理にも合う味で、若い世代にも「からしなす」の美味しさを知ってもらえると嬉しいです。

最後に・・・

SUZU LIFE kitchen、第一弾は【タケウチマスタードのキューバサンド】でした!
個人的には、遅めの朝ごはん・・・ちょっとゆったり過ごすような日に、美味しいコーヒーを淹れて楽しみたいメニューです。
とっても簡単で、どなたでも作れる(上に、ちょっと映える)レシピ。皆様もぜひお試しください!長岡ならではのタケウチマスタードは、オンラインショップでもご購入いただけますので、気になる方はページを覗いてみてください。

次回のSUZU LIFE kitchen もお楽しみに!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!