見出し画像

わんこ、虹の橋を渡る

今回は、タイトルのままなので
「今日は元気ない」という方は、
是非とも他の方のnoteへどうぞ!

卍易風水師、
時々はちみつ代理店、
双子男子の母、澄恵です。


愛犬が虹の橋を渡りました。

まだ1歳半でした。
体調が急に悪くなってから2時間。
あっという間でした。

嘘のようでした。
なんでだろう、と頭の中を問いがぐるぐる。

大好きなSnow Manを見る元気もない

2週間近く経ち、
実感が伴ってくると、
今度は、空虚感に、何もできなくなりました。

大好きなSnow Manを見る元気もない。
見たら、元気になるとわかってるのに
力が湧かない。

「もう死にそう」と思いました。
「死にそう」と「死ぬ」には、天地の開きがあります。
簡単に「死にそう」と思ってはいけないし、
そんな言葉を使っちゃいけない、
とまた自分を責めて。

思いつく限りリラックス

お茶を飲む。
深呼吸をする。
はちみつを食べる。
好きな食べ物を食べる。ジャンクフードでも良い。
ちょっとでも嫌だと思ったら、家事をしない。
仕掛かり案件でも、中断する。
昼寝する。

思いつく限り、リラックスできるように努めても
もうどうしていいのかわからなくて
ぼーーーーーっと
ただ頭がぼーーーっとなってました。
座って、机に頭を乗せて。
「あぁ、布団いって寝なきゃ」と深夜に思い出す、みたいな。

誰かに聞いて欲しいけど
こんな暗い話、嫌じゃないですか。
誰にも言えず(夫は海外出張)。

寝たらだいぶ元気になっていた

でも、寝て、起きたら、
だいぶ元気になっている
のです。
5時間も寝ていないのに。

昨夜、先送りした洗濯や食器洗いといった
家事もやろうかなと思えてくる。
インクカートリッジやケーブル類を
区のリサイクル回収ボックスに入れてこようかな、
滞っていたタスクをこなす気も湧く。

寝て、起きただけです。

人間、すごい。

寝るだけで、元気になるのですね。

心の充電が10%くらいになってて
「もうどうしていいのかわからない」
って思ってたのに、
起きたら、70%くらいになってる。
とても、驚きました。

お骨や写真を飾ると、落ち込んだ

で、元気になったので、
お骨とお花と写真を置いてみました。

置いてみたら、
めちゃ、亡くなった感が出まして。
「これは私の心が、ついて行ってない」と思いました。
見たら、いっそうへこみます。

帰国した夫も、これを見て、傷をえぐられる・・・

私の場合、このスタイルは、かえって傷をえぐるので
向いてないようです。

葬儀やお仏壇は残された人たちのため

葬儀、お仏壇、お経、お線香といったものは
全て、残された人たちのためのもの
だと感じてます。
亡くなった人のためではなく、
残された人が故人を思った時に
慰められるのが、葬儀という儀式や
お仏壇、お経、お線香やお墓といった存在なんだと思います。


中学生の頃、ひいおばあちゃんが亡くなりました。
きっかけは交通事故。
娘に当たる大叔母は、毎日お経を唱え、
暗記するほど唱えて、
心を落ち着かせようとしていました。

曽祖母が亡くなった時はすでに80歳を超えていましたが、
病気でも老衰でもなく、
突然の交通事故に遭ったということが、
受け入れがたく(しかも飲酒運転)、
非常に心を傷つけてしまったのだろう

今なら少し、想像できます。

突然の死による感情

死は誰にでも訪れますが
突然の思いがけない死は、
驚き、現実を受け入れられず、
怒り、後悔、自責など
様々な感情が巡る
んだなと感じました。

3年前に見送った愛犬は
老衰で13歳だったので
それでも、なんとか、受け入れてました。

今回は違いました。

1歳半のわんこの旅立ち。
過ごした期間は1年4ヶ月ほど

なぜ、なぜ、なぜと思いつつも
しかしながら今旅立つと決めたであろう
その子の意思を尊重せねばならないのだなと
思いつつ、

現実をいつまで経っても受け入れられないこと、
怒り、後悔、疑問などが強く渦巻く。

突然の死は、そのような感情になるのだと
新しい気づきを得ました。
(そんな気づき、なくてよかったけど)

私の場合は犬ですが、親しい人の突然の旅立ちは
それ以上に大変な思いをされるのだろうなと感じます。

悲しみが湧くつど、寄り添う

悲しみが湧いたら「悲しいね」と言い、
寂しいと思ったら「寂しいね」と言い、
「どうしていいかわからない」と思ったら、
「どうしていいかわからないよね」と自分に声をかけて
両肩を自分の手でトントントンと叩いたり
さすったり。

そんなふうにして、感情に寄り添い、
日々、過ごしております。

実はこの記事も書いてから2週間以上経ってます。
すぐ、なんだか上げられず。
今もまだまだ寂しくて悲しくて胸痛ですが、
上げてみようかなと思ったうちに、公開します。

ノートに気持ちを書くことも、感情に寄り添う一手

もしも今、辛い状況にある方がおられたら、
まずは少し横になってみて、
可能なら眠ってみてください。
状況が1ミリも変わらなくても、ほんの少し、
元気になっていると思います。

いつも読んでくださって、ありがとうございます!
フォロー&スキ♡いただけたら、
めっちゃ喜びます!


サポートを考えてくださったあなたに心から、愛と感謝を贈ります。 いつもありがとうございます😊