見出し画像

ハレもケも頼もしい鶏ハム

ふだんよく作る料理というのは、作りやすくて、経済的で、みんなが食べやすいものかなと思う。

それは、わが家では鶏ハムです。

今でこそサラダチキンなどと言われて、コンビニでも買えるようになった鶏ハム。
ヘルシーで高たんぱく。
くせもなくて、経済的。
骨もないから子どもたちでも食べやすい。
色んな理由から、わが家でもずいぶんと前から定番料理です。


作り方はとても簡単。
鶏むね肉に塩、少しの砂糖をまぶしてローリエと共に寝かしておきます。
それを鍋に沸かしたたっぷりのお湯に入れて、再び沸いたらアクをとりフタをして冷ます。
完成!!

あとはお好みの厚さに切って、いただきます。


マヨネーズやからし、ラー油などお好みの調味料につけて。
どんなものにも大抵合うのがすごいところ。
レタスや大葉なんかも添えれば、くるっと巻いて食べられます。

画像1

もし残っても大丈夫。
パンにはさんでサンドイッチにしてもよし。
ラーメンにのせてもあいます。
分厚く切って、バターなんかでソテーしても。
と言っても、うちでは残ることはほとんどありません。


そして、いつもはそのまま茹でるのですが、おせちや運動会のお弁当に入れたい等、かしこまりたい時には形を整えます。

画像2


ラップを敷いて、その上に水気をふいた鶏肉をのせます。
そして幅の狭い方からくるくるっと巻きます。
ラップの両端をねじねじ。
さらにそれをアルミホイルで巻きます。
それをゆでると、きれいな丸い形になります。
きっちり感がでますし、切りやすくもなります。


そして、子どもたちが好きなのはハムよりも残ったゆで汁の方。
このスープには鶏の味と塩味がついていて、このまま飲むだけでも美味しい!
もう一度沸かしてアクをとり、お好みの野菜をいれて塩で味を整えれば、あっという間にスープの完成。


画像3

うちではニラやわかめ、春雨をいれることが多いです。
コクはあるけど、さっぱりスープなのでごま油やラー油をたらしたりしても美味しくなります。


今日は寒いなぁという日には、このスープが飲みたくなります。
また、帰ってくるのが遅くなるかも、という日も冷蔵庫に鶏ハムがあれば安心できます。

そんな風にいつもの日常から、少し特別な日まで頼りにしているメニューなのです。


鶏ハム

(作りやすい量)
鶏むね肉 2枚
塩    小さじ2
砂糖   小さじ1
ローリエ 1枚
酒    少々

※あればネギの青い部分や生姜スライスを茹でるときに入れる。

①鶏むね肉の血管などをとる。
(丸く形を整える場合は、身を開いて厚さを同じくらいにしておく)

②袋に入れて塩、砂糖を加え全体になじませる。ローリエもいれる。

③一晩もしくは半日寝かせる。

④鍋にお湯をたっぷり沸かす。あればネギの青い所や生姜のスライスをいれても。少しお酒をいれる。そこへ室温に戻し、キッチンペーパーで水気をふいた鶏肉を入れる。(形を整える場合はここで整えたものを入れる)
皮はとり、一緒に入れる。

⑤再び沸いたらアクをとり、フタをして火を止める。そのまま余熱で火を入れる。

⑥冷めたら鶏肉を取り出し、お好みの厚さにスライスして、いただきます。

画像4


ちょっと役立つお料理メモ


知らなくてもいいけれど、知っておくと便利なことを紹介します。

●茹でるときにネギの青い所や生姜のスライスをいれると、香りが付きます。
ネギの青い所は刻みネギにする方もいると思いますが、ラップにくるんで冷凍しておくと便利です。
生姜もむいた皮をラップにくるんで冷凍しておくと、こういう時に使うことができます。

●かたまりのお肉を料理する時は室温に戻します。
季節にもよりますが夏場なら30分。冬場なら1時間くらいです。
室温に戻しておかないと、中に火がとおらないこともあるので注意です。
でも、そんな時はすぐに火をとめないですこし茹でれば大丈夫です。
茹ですぎると固くなるので、加減が難しいので、やっぱり常温に戻す方がおすすめです。

●鶏皮はいいお出汁がでます。一緒に茹でて、食べるときはスライスしてネギやポン酢をかければおつまみになります。
おろしにんにくとごま油、醤油とあえるのもおすすめです。
鶏ハムを切る時に薄くなったりして失敗してしまった時は、皮と一緒にあえれば美味しく食べられます。

画像5

●入れるお酒は日本酒ですが、紹興酒もオススメです。
レシピに表記される酒は日本酒を指します。私は醸造アルコールの入っていない純米酒が好きですが、人によっては醸造アルコールが入っているものの方が酒の風味が強く感じられて好きかもしれません。
そこはお好みのものを探してくださいね。


お読みいただきありがとうございました。



最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 とっても嬉しいです!! 他の記事はこちらにまとめてます↓↓↓ https://note.com/suzu710/n/n1c65747c24cb いただいたサポートはお菓子の試作などに使わせていただきます!!