マガジンのカバー画像

マジック・ザ・ギャザリング

13
公式プレビュー、構築、サプライ、等々。ドラフト点数もやるかも。
運営しているクリエイター

記事一覧

MTG_EDH:《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》デッキレシピ紹介

MTG_EDH:《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》デッキレシピ紹介

身内ではデュエルコマンダーの禁止カード準拠で楽しく遊んでるんですが、EDHにハマりたての頃に買い集めた《魔力の墓所》を始めとしたEDH強カード達が余ってるなあ、全部乗せのデッキ組むか!となって《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》に辿り着いたので、記事にしておきます。

<2023/7/10更新>
実戦後、ちょっと調整したので更新しておきます。使い勝手が悪かったカードを抜いて、さらに無色無限マナルート

もっとみる
MTG_EDH:《リスの将軍、サワギバ》デッキ紹介

MTG_EDH:《リスの将軍、サワギバ》デッキ紹介

1年位使い続けてきた《リスの将軍、サワギバ》のレシピが大分固まってきたので、記事にしておこうかと思います。以前の記事通り、身内ではデュエルコマンダーの禁止カード準拠でやっているので、《魔力の墓所》とか《ガイア揺籃の地》とかは入ってません。

デッキレシピ統率者とメインコンボ紹介《リスの将軍、サワギバ》

見ての通り、面白い誘発型能力と、便利な能力を2つ持った軽めの統率者。
相手のシステムクリーチャ

もっとみる
MTG: EDH《鋼の魂、ワイレス》100枚コメント(2021/7/3更新)

MTG: EDH《鋼の魂、ワイレス》100枚コメント(2021/7/3更新)

EDH 100枚解説をやってらっしゃる方が結構居るので, 自分も試しにやってみようと思ったら力尽き, 100枚好きな事コメントしてるだけになりました。

身内ルールでデュエルコマンダーの禁止カードを採用しています。

デッキレシピDECK-UPで管理してます。

統率者《鋼の魂, ワイレス》 人間

微妙な強さの剣(《猛火の太陽鋼》)を隕石から拾って来た兄貴。

ドローソース兼アタッカーになれるの

もっとみる
MTG:統率者戦初心者が、構築済デッキを買ってからやったこと

MTG:統率者戦初心者が、構築済デッキを買ってからやったこと

統率者レジェンズ発売(2020年11月20日)から始めた統率者歴3ヵ月未満のおっさんが, 同じような人の参考になればと記事を書くぜ!

1. 構築済みを買う構築済デッキを買えば, 必須パーツの《太陽の指輪》《統率の塔》《秘儀の印鑑》等々が纏めて手に入るので, 取り敢えずひとつ買いましょう。

自分はたまたまボロスカラーのカードが結構手元にあったので, 『統率者レジェンズ』統率者デッキの「戦いに備え

もっとみる
MTG:カルドハイムのシールドで活躍したカード

MTG:カルドハイムのシールドで活躍したカード

コロナ影響で公式のプレリリースは中止になりましたが, プレリリースパックを買って, 身内でシールド戦をやってみました。

自分:ラクドス(赤黒)狂戦士

相手:オルゾフ(白黒)フライヤー

で, 2-1でした。

活躍したカード

マナは大量に必要だけど, 使い回し出来る any target 火力は強力でした。

雑にクリーチャーでブロックしても, ハンドアド失わないのが良かった。

予顕すれば

もっとみる
MTG: 統率者デッキコンボ紹介《鋼の魂、ワイレス》

MTG: 統率者デッキコンボ紹介《鋼の魂、ワイレス》

 統率者構築済みを買ったら沼に嵌りました。楽しすぎる。

 デッキのベースにしているのが、統率者レジェンズの《鋼の魂、ワイレス》なのですが、公式からも記事が出た事だし、組み込んでいるコンボの紹介記事を書こうかと思いました。

 統率者を最強生物にし、ハンドアドバンテージを稼ぎつつ、統率者ダメージ勝利を狙うという、デッキコンセプトがぶれない範囲で組み込んでます。

 各種コンボの始動時には、《征服者

もっとみる
MTG:ゼンディカーの夜明け;プレリリース行ってきました

MTG:ゼンディカーの夜明け;プレリリース行ってきました

デッキ紹介、引いたレア件名の通り。いやー遊んだ遊んだ。

2-1でした。デッキはこちら。

疑似除去、火力に装備品シナジーも出たので、扱い易かったです。

パーティーは、リミテだと期待値”2”だと思っていて良さそう。

引いたレアはこちら。

あれ…私のレア、安過ぎ…?

別にアドを取りに行ってる訳では無いが、せめて神話は引かせて欲しい。

予想以上に強かったカード折角なので、予想以上に強かったカ

もっとみる
MTG:ゼンディカーの夜明け シールド・ドラフトで強そうなカード2(緑、多色、ファクト、両面)

MTG:ゼンディカーの夜明け シールド・ドラフトで強そうなカード2(緑、多色、ファクト、両面)

前回は途中で力尽きたので、続きをば。



4マナ6/5として扱えるなら強い。素でもサイズは及第点。

流石に色々し過ぎなコモン。しかもキャントリ。緑使うなら即積み。

対象を取るので、スタックで対象除去されたら立ち消え。泣いていい。

1マナ接死持ちは伝統的に強い。

ちょっと迷ったけど、順当に土地が出るなら強いでしょう。

4マナ3/2キャントリってだけで十分。

迂回路のほぼ上位互換。リミ

もっとみる
MTG:ゼンディカーの夜明け シールド・ドラフトで強そうなカード1(白、青、黒、赤)

MTG:ゼンディカーの夜明け シールド・ドラフトで強そうなカード1(白、青、黒、赤)

ゼンディカーの夜明けのプレビューが終わりましたね!自分の備忘も兼ねて纏めておきます。

はじめにシールド・ドラフトではクリーチャー戦が主になるので、

・PTがマナレシオに対して高いクリーチャー

・回避能力(飛行)持ちクリーチャー

・(疑似)確定クリーチャー除去スペル、火力スペル

の評価が高くなります。

加えてレア・神話レアなんか強くて当たり前なので、コモン・アンコモンで上記に該当するカー

もっとみる
MTG:基本セット2021 シールドしてみた

MTG:基本セット2021 シールドしてみた

プレリパックを購入して、シールドデッキを組み、同士とリモート対戦してみました。読み返すと非常にテンションが低い記事になってますが、ご承知おきください。

開封結果余裕で負けてます。晴れるや販売価格で2000円に届くかどうか?

日付入りFoilがこいつなのが一番の萎えポイント。

4マナ伝説のエンチャントで、出したターン(4ターン目)に仕事せず、その後も仕事するか不確定なレアって・・・アンコでも要

もっとみる
MTG:基本セット2021プレビュー3

MTG:基本セット2021プレビュー3

公式プレビューも終わり、カードが出揃いましたね!

また気になるカードをメモしていきます。

再録カード達まずは”帆凧の掠め取り”。

よくぞ来てくれた。

これで”ヤロクの沼潜み”がスタン落ちする穴が埋められる…

”黒単信心”目線でいくと、信心が2から1に落ちるのは痛いけど、1/2の飛行クロック+ETBで疑似”強迫”は大きいです。

不発に終わったとしても、相手の手札からゲームプランを推察出来

もっとみる
MTG:基本セット2021プレビュー2

MTG:基本セット2021プレビュー2

第2回ということで、また気になったカードをメモしていきます。
まずはこの緑の神話レア。

こんなの動いたら終わり。これだけなら除去で対応出来るかも知れないけど、今の緑は2ターン目ウーロから最速3ターン目にこいつが出てくる。ウーロも捌かなきゃいけないし勘弁してくれ。
当然リミテではボム。神話レアの名に恥じぬカード。

次は赤のレア。

スタンでも「焦がし吐き」→「災厄の行進」→「ショック/批判家刺殺

もっとみる
MTG:基本セット2021プレビュー1

MTG:基本セット2021プレビュー1

この前イコリアが出たばっかりだと思っていたのに、もう基本セット2021のプレビューが始まっているとは・・・

現時点で気になったカードメモしておきます。

まずはこの3マナ吸血鬼。

スタンダードではずっと、キャットオーブン型黒単信心を使い続けてるんですが、「真夜中の死神」がスタン落ちで、空いた3マナ枠に良さそう。

こいつと「悪夢の番人」とサクリ台がある状態で、「アスフォデルの灰色商人」が着地す

もっとみる