見出し画像

自分を変えるためには習慣を変えるしかない

「自分を変える習慣力」という本を読了した後、大学の先輩が言っていたことをふと思い出しました。

自分を変えるためには習慣を変えるしかない

自分を変えるために習慣を1つずつ変えていってると言っていたあの先輩は今頃どんなふうになっているんだろう。

自分を変える習慣力はAmazon Unlimitedで読めます。

私は手元に置いておきたかったので古本市場で購入しました。

習慣の持つパワー

習慣はほとんど無意識的な行動で全体の3分の1〜2分の1を占めています。

人生の行動にすると40%〜50%にもなるのです。

習慣は潜在意識による行動、意識的な行動は顕在意識による行動です。

顕在意識による行動は潜在意識の20,000以上のパワーが必要になります。

目標達成には習慣を活用するのが近道と言えそうですね。


目標を正しく設定する

この本を読みながらステップに沿って目標を立てました。

【習慣化のステップ】
①取り組みたい習慣を決める
②①を習慣にしたいのは何のためにか考える
③②の目的が達成できたらさらに何がしたいか考える
④③が達成できたらさらに何がしたいか考える
⑤④を2〜3回繰り返す
⑥本当にしたいことを考える

①noteを毎日更新する

これまでブログの毎日更新は何回も挫折しています。

でもあえてこの目標にしたのには理由があります。

今の自分に必要なことだから。

以前はブログのPVを集めるためとか成果を出すために毎日更新は必要と信じて目標を掲げていました。

最高記録は18日です…。笑

でも、今回は毎日更新が目的ではありません。

②自分を内省する時間を作ること、自分の思考や考えを言語化するスキルを磨くことが目的です。

③それが達成できたら、自分が本当にしたいことを導き出したり、挑戦をした上で感じたことなどを言語化しながらキャリアの方向性を定めていきたい。

④それが達成できたら、自分と同じように自分の強みや好きなことを活かした仕事をしたいけど、方向性に悩んでいる人にブランディングやコーチングをしたい。

⑤それができたら、やりたいことを言語化したり、文章にするスキルを指導したい。 

悩みは言語化することで不安が軽減され、次の対策を考えられるようになるまで前進することができます。

それができたら、自分の言葉でオリジナルの作品を作る人を増やしたい。

こんなことを考えました。

⑥本当にしたいことは?

自分の経験、思考、習慣を文章にしたい。
自分の本当にやりたいことを見つけたい。
自分にしかできないことをやりたい。

そして、自分のnoteを読んで何かを始めるきっかけや考える機会となると幸せだなあと思います。


そんな想いを込めてnoteを書いていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?