見出し画像

【高校数学】ICT活用!2次関数のグラフ

1.はじめに

ICTを活用した教材を共有します!

ICT活用!2次関数のグラフ0

大学入学共通テストでもコンピュータ活用を想定した問題が出題されました。また、コロナ禍でリモート授業、一人一台タブレットなど学校におけるICT活用が急速に促されています。ICTを活用して思考力をもっと深めたい高校生、ICT活用はしたいけどなかなか教材を作成する時間がない先生、そんな方々に使っていただければ幸いです。

ICT活用!2次関数のグラフ1

画像引用:大学入試センター「数学ⅠA」(R3.1.31実施)

今回は、2次関数のグラフです。2次関数の式は、主に以下の3つで表されます。

ICT活用!2次関数のグラフ2

それぞれの式とグラフの関係が理解できる教材を作成したので、ぜひスライダーを動かして、目で見て頭で考えてみてください。

2.基本形

ICT活用!2次関数のグラフ3

頂点や軸がわかる形の式ですね。↓↓↓活用してください↓↓↓

geogebraで作成したのですが、リンクを貼ると投稿できなくなってしまいます。geogebraで、"suupen"で検索していただけると幸いです。

ICT活用!2次関数のグラフ3_1

ちなみに、赤の点は頂点、赤の直線は軸です。

3.一般形

ICT活用!2次関数のグラフ4

y軸との交点がわかる形の式ですね。↓↓↓活用してください↓↓↓

geogebraで作成したのですが、リンクを貼ると投稿できなくなってしまいます。geogebraで、"suupen"で検索していただけると幸いです。

ICT活用!2次関数のグラフ4_1

ちなみに、青い点は、y軸との交点です。

4.分解形

ICT活用!2次関数のグラフ5

x軸との交点がわかる形の式ですね。↓↓↓活用してください↓↓↓

geogebraで作成したのですが、リンクを貼ると投稿できなくなってしまいます。geogebraで、"suupen"で検索していただけると幸いです。

ICT活用!2次関数のグラフ5_1

ちなみに、橙の点はx軸との交点です。

5.おわりに

今回は、よくある教材を作成しました。よければ、活用してください。また、「こんな教材ほしい」というものがあればぜひ教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?