マガジンのカバー画像

すうじょうのひとりごと

102
どのジャンルにも分類できない記事のまとめです。勉強の話、考えていること、感想、自分語り、など様々書いています。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

大学で学んだ情報系科目の話 Part2 基礎知識その1

こんにちは、これが112本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は新しく始めたシリーズ…

大学で学んだ情報系科目の話 Part1 実験その1

こんにちは、これが109本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は久しぶりにエッセイで…

書くことがない

こんにちは、これが100本目!!!!!!の記事となったすうじょうです。書くことがありません。先日…

noteを初めて約3か月 その2 この1か月のnoteを振り返る

こんにちは、これがなんと99本目の記事となったすうじょうです。もうそんなに投稿したのかと思…

noteを初めて約3か月 その1 ここ1か月の感想

こんにちは、これが98本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は、私が7/13にnoteを投稿…

理想の英語の授業を考える Part5 理系学習のために英語を学ぶ

こんにちは、これが95本目の記事となったすうじょうです。さて、今回はなんと3日ぶりに理想の…

理想的な宿題の形を考える Part2

こんにちは、これが94本目の記事となったすうじょうです。さて、今回はなんと8月6日という昔?に書いた「理想的な宿題を考える」の続編を約2か月ぶりに書きたいと思います。続きを書きそうな文言は残していましたが、ここまで遅くなるとは・・・最近は、過去のnoteの続きやらまとめやらを出すようにしてネタ不足を解消しているのが分かるような状態ですが、別に新しいネタが不足しているわけではありません。年末でもないのに、大決算をしようとしているだけです。何が差し迫っているのかは自分でもわかって

理想の英語の授業を考える Part4 学問として英語を学ぶ

こんにちは、これが92本目の記事となったすうじょうです。さて、今回はなんと8月末から9月初め…

私とアニメ Part2 子どものころの話など

こんにちは、これが91本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は今日は何を書こうか迷っ…

私とアニメ

こんにちは、これが89本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は最近エッセイで過去の記…

思い入れのある私の「ひとりごと」集(10/06まで)

こんにちは、これが87本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は最近エッセイばかり書い…

大学の(基礎的な)数学科目を受けた感想 その5 離散数学

こんにちは、これが83本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は大学生になって受けた数…

大学の基礎的な数学科目を受けた感想 その4 常微分方程式

こんにちは、これが82本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は大学生になってすぐに受…