見出し画像

私とアニメ Part2 子どものころの話など

こんにちは、これが91本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は今日は何を書こうか迷っていて、現在更新ストップしているマガジンがそれぞれ1か月と2か月空きなので、やるのがいいかなと思ってもゼロから書くのでは間に合わないと思いなおし、結局おとといの記事の続きというか補足を書くことにしました。前回の「私とアニメ」は以下の記事です。

前回は、私がアニメにハマった経緯を軽く話して、個人的に面白かったアニメを紹介しました。それで、今回は別のアニメを紹介してみるのもいいかもしれませんが、キリがなくなるので、私の過去のアニメとの付き合いについてもう少し掘り下げることにしました。年齢がバレる可能性もありますが、生でその時期に見ていないので、大丈夫かなと思って書き始めた次第です。

まず、子どものころの話として、かなり小さい頃は「アンパンマン」を見ていましたが、それについては割愛します。

前回では、小さいころに「ドラえもん」を見ていたと書きましたが、同時期にはポケモンのアニメを見ていました。と、いうより生であっているものだけでなく、配信サービスを使って過去のものまで遡って見ていました。ドラえもんは見ると大変というよりも接続性がないので、遡っていません。一部の映画や特別なシリーズは見ましたけどね。ポケモンは、初代ポケットモンスター(カントー・ジョウト・オレンジ諸島)、アドバンスジェネレーション、ダイヤモンド&パールまでおそらくアニメ全話と映画すべて見ました。ただし、ポリゴンショックの回は配信されていないので見ていません。記憶があいまいなので全体的に内容はあまり覚えていませんがね。しかし、以降のベストウィッシュ、XY、XY&Z、サン&ムーン、現在の無印版は映画だけ見て、アニメは少しだけ見たというものが多いです。ポケモンのゲームも一部プレイしました。ドラえもんについては有名な回(未来に帰ってしまう回など)はリメイクのものかもしれませんが、見ました。ポケモンの映画で一番印象深いのは、「ミュウツーの逆襲(1998)」です。しかし、生で映画館では見ていないのですけどね。家で見てもやはりインパクトがあり、印象に残りました。また、ダイヤモンド&パールの映画シリーズ「ディアルガVSパルキアVSダークライ」→「ギラティナと氷空の花束 シェイミ」→「アルセウス 超克の時空へ」もなかなか印象に残っています。ポケモンの映画と言えばアニメとは別世界線のイメージなのに、それぞれの映画同士がつながっていたからですかね?しかし、ずっと旅についてきたサトシのピカチュウのレベルがいくらなのかは当時から不思議に思っています。

また、他にも「こち亀」や「ケロロ軍曹」も少しですが、見ました。特にケロロ軍曹については、映画は全部見ました。こちらも各映画がつながっていたことが分かり、楽しめました。また、前回書いた「名探偵コナン」については過去の重要回は少なくとも見ています。ジブリやディズニーについては、まったく触れていないわけではありませんが、ドップリといった感じではありません。

あと、多くの方が通るアニメの道を私は通っていません。というのは、「ドラゴンボール」、「ワンピース」、「鋼の錬金術師」、「ガンダム」、「セーラームーン」などの作品は一切見ていないということです。ただし、今後見てみたいという思いはあります。ただ、なぜか「鉄腕アトム」は少し見たことがあるんですけどね。なので、鉄板の話が通じないタイプの人間です。

ここまで触れていないもので私がどうしても書いておきたいアニメがあります。それは、デジモンシリーズです。おそらく、子どものころ配信サービスで出会ったものだと思います。最新の無印リメイク版は途中で見るのがストップしていて、「アプリモンスターズ」は見ていませんが、それ以外のシリーズのアニメは映画を除けば全話見ています。つまり、アドベンチャー(1999~2000)、アドベンチャー2、テイマーズ、フロンティア、セイバーズ、クロスウォーズ(無印、〜悪のデスジェネラルと七つの王国〜、〜時を駆ける少年ハンターたち〜)のすべてのアニメ放送版を見ているということです。それぞれデジモンや世界の設定が異なりますが、面白かったです。特に、クロスウォーズで過去のデジモンシリーズ主人公たちが集合した回では懐かしさがこみ上げてきました。また、最近亡くなった和田光司さん(ご冥福をお祈りいたします)による初代のOP「Butter-Fly」は今でも好きな曲です。

「Butter-Fly」のライブ映像


以上は、日本のアニメを中心にあげてきましたが、触れたアニメの名前の一部から察した方がいるかもしれませんが、私は配信サービスのほかにケーブルテレビでの放送でアニメを楽しんでいました。チャンネル名をあげると、「KIDSステーション」、「アニマックス」、「ディズニーチャンネル」、「カートゥーンネットワーク」です。これらのチャンネルでは、日本のアニメだけでなく、海外のアニメの日本語吹き替え版も放送されています。私は、子どものころ、地上波やBSよりもケーブルテレビでアニメを見ていました。ここから、具体的に見ていたアニメの名前をあげます。いずれも全話は見ていませんが、見ていた時に放送していた回を見ました。「フィニアスとファーブ」、「KNDハチャメチャ大作戦」、「ベン10」、「トムとジェリー」、「スティッチ」、「おくびょうなカーレッジくん」、「おさるのジョージ」。「ひつじのショーン」、「スポンジボブ」などを主に見ていました。中に有名なトムとジェリーが混ざっていますが、日本ではさほど有名ではないアニメも混ざっていると思います。これがすべてわかるという方は同志ですね。これで、子どものころ見ていたアニメの話は終わり、ここからおまけの話です。

アニメ以外の話をすれば、「ウルトラマン」や「仮面ライダー」もすべてとはいきませんが見ました。仮面ライダーは昭和ライダーではBLACKとBLACK RXだけ見た覚えがあります。好きなライダーは、定番の「電王」と「ディケイド」です。ウルトラマンはいろいろ見ましたが、古いものを中心に見た気がします。好きなのは、「ウルトラマンコスモス」(2ではなくて最初の方)です。怪獣とも仲良くするのが印象的でした。最近の話だとみていませんが、「仮面ライダージオウ」がチート級に強かったそうですね。

ごく最近の話ですが、Youtubeアニメという新しいジャンルのものも見るようになりました。フラグちゃん、テイコウペンギン、閻魔ちゃんです。詳しいチャンネル情報は、私のおすすめYoutubeチャンネルPart1のその他で書いているので参考にしてください。最近も頻繁に更新をチェックしています。

また、前回書きましたが、現在放送中のアニメでは、「魔法科高校の劣等生 来訪者編」に注目しています。今日の24時30分(夜中)に2話が放送される予定なので、楽しみにしています。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?