マガジンのカバー画像

Sustainable Week 2020

27
2020年10月5日(月)~10日(土)の6日間、Sustainable Week2020をオンラインで開催します!!このマガジンでは、SW実行委員会メンバーとSW2020で企画…
運営しているクリエイター

#SustainableWeek実行委員会

haconiwa@オンラインー地域密着活動からSDGsを考えるーを終えて

haconiwa@オンラインー地域密着活動からSDGsを考えるーを終えて

こんにちは。
大川活用プロジェクト支援団体haconiwa代表の田中颯太です。

私が担当した『haconiwa@オンラインー地域密着活動からSDGsを考えるー』の振り返りをしていきます。

今回はSustainable Week 2020オンラインボランティア企画の1つとして参加しました。昨今の社会情勢の中、SDGsとも関りが深いボランティアの形も考えていかなければならなりませんでした。この企画

もっとみる
ニューノーマルな文化祭

ニューノーマルな文化祭

こんにちは。

立命館大学Sustainable Week実行委員会の顧問をしている上田です。

あえて、ちょっとキャッチーなタイトルをつけてみました。

Sustainable Week2020が、どこか、誰かのためになるような「ニューノーマルな文化祭」になって欲しい、いやそうなるべきだと思ってタイトルをつけてみました。

SW2020の詳細は、こちらから!

このようなイベントの運営は、3密を

もっとみる
利己と利他の両立

利己と利他の両立

こんにちは。
立命館大学Sustainable Week実行委員会の西野です。
私は理工学部の4回生で、2回生の春からSW実行委員会に所属しているのでSustainable Weekの本番に携わるのは今年で3度目となります。

このnoteはSWのメンバーやSW2020で企画をする人たちが想いを発信するものということで、私が企画をする上で大切だと思うポイントと、SW2020の見どころや注目してほし

もっとみる
つくれるか、SWを。

つくれるか、SWを。

こんにちは。

立命館大学sustainable week 実行委員会の北元柊人(政策科学部2回生)です!

今回は来月行われるSustainable Week 2020について書いたいと思います!

完全オンラインで開催しますが、なにも不安はありません。
だって僕がSWに入った時から全てがオンラインだったから笑

5月にはSWLIVE も行いました。
この企画は全てがバタバタで、約1週間で実施ま

もっとみる
想いを届ける

想いを届ける

こんにちは!

立命館大学Sustainable Week実行委員会の佐藤彩香(食マネジメント学部1回生)です。
Sustainable Week2020に向けて、わたしの想いを書いていきます。

始まりのSustainable Week LIVE 5月に行われたSustainable Week LIVE。私がSustainable Week実行委員会に入るきっかけとなったイベントです。1回生の私

もっとみる
挑戦の先に

挑戦の先に

こんにちは!

Sustainable Week実行委員会の井田怜那(総合心理学部1回生)です。

来月に開催されるSW2020に対する想いを綴ります。

「1回生ほんとかわいそうだよね。」

わたしは、こんな言葉をよく言われます。

確かに大学生らしいことできてないしオンラインで友達なんかできないよ!と、言葉の通り最初は嘆いてました。

しかし、今の私はかわいそうではない!と自信を持って言えます

もっとみる
今できることを、SW2020開催します!

今できることを、SW2020開催します!

こんにちは。

Sustainable Week 2020 実行委員長の豊田真彩(食マネジメント学部2回生)です。
新型コロナウイルス感染防止のマスク生活、そして連日続く異例の暑さによる熱中症予防に、お盆休みの移動自粛に、、と2020年はまさに特別な夏です。

そんな中、SW実行委員会は暑さに負けず、コロナに負けず、夏休みもオンライン中心に活動しているところです。

実現したい社会を考えませんか?

もっとみる