見出し画像

【体験型謎解き、脱出ゲーム】死のクイズ番組「アルティメットクイズショウ」に挑戦してみた!!

正解すれば多額の借金が返済されるというクイズ番組「アルティメットクイズショウ」
しかし、そこに待っていたのは、絶対に正解できない死のクイズ番組だった!

タイトルから「クイズイベントかな?」と思わず勘違いしそうになりますが、ちゃんと「体験型謎解き」です。闇のクイズ番組から生きて生還するのが目的の「脱出ゲーム」でした

謎制作団体「タンブルウィード」さんの公演ホールタイプの謎解きです。2017年の初演から、幾度となく再演され、謎解き好きの間で「名作」との声も高く、タンブルウィードさんの公式サイトでは「(自団体を)代表する作品」と掲載されています。

そんな伝説の公演に、謎解きカジュアル勢として参戦し「見たこと」「感じたこと」を書いていきたいと思います

ゲーム進行、物語構成が巧みなエンターテイメントショウ

闇のクイズショーのイラスト

ゲーム制限時間が終わった瞬間に、「ああ、これは名作だな」と肯けました。私は残念ながらクリア成功にはなりませんでしたが、一片の悔い無しとの心持ちでした。

まるで本当のクイズ番組に参加しているような臨場感。番組制作の裏側で巻き起こる「死を逃れる」ための戦い。映画や漫画の世界に迷い込んだような物語体験で、まさに体験型謎解きならではの興奮を覚えました。

そんな物語への没入感を高いレベルで実現しているのは、ひとえに巧みな演出とゲーム進行だったと思います。60分のゲーム時間をいくつかのステップに区切り、「起承転結」を付ける構成を謎解きと違和感なく融合させていました

そして、演出を成功に導いているのは、「クイズショウのMC」という設定の司会者さんの存在。ときに参加者を呷り、冷徹に不正解を言い渡し、謎めいた言葉で翻弄する。クイズ番組を進行するという独特の演出で、この謎解き公演を盛り上げてくれていました。

謎解きの内容としては、ひらめきが必要になる問題、論理的な問題、作業的な問題がバランスよく配置される一方で、謎を解くスピードにも緩急が意識されていました。わざと小学生レベルの「なぞなぞ」を素早く解くような問題を連続させて、参加者のテンションを上手くコントロールしているような場面もありました。

問題量の多さに対して、全体にまとまりがあり、散らかった印象にならなかったのは、そのような参加者を飽きさせない工夫が随所にされていたためだと思いました。

二極化する体験型(参加型)謎解きの一端

クイズショーを見るイラスト

とてもビックリしたのは、高難度と感じた今回のクリア成功率が70%近かった(66.6%)ことです(参加6チーム中、4チームがクリア成功※)
同じ内容がSCRAPさんの「リアル脱出ゲーム」で行われたとしたら、おそらく成功率は10%を下まわると思います。
※現在、感染症対策で1回に参加するチーム数が通常より少なく設定されていました

つまり、それだけ謎解きに慣れた人、歴戦の猛者が集まっている。そこに二極化が進む体験型謎解きの一端を見たように思いました。ライトファン層も意識して、カジュアルな内容と難易度で間口を広く持つか、コアなファン層に向けて強く突き刺さるコンテンツを制作していくか。間違いなく「アルティメットクイズショウ」は後者です。

ひとつひとつの問題は決して難し過ぎるわけではありませんでしたが、問題量の多さと「一度解いた問題を振り返る」頻度の多さがこの謎解きのポイントだったと思います。

クイズ番組と一緒で「時間」との勝負でした。焦る余り思考が散漫になったり、資料や問題用紙といった物理的な散らかりへの対処も「時間」には含まれますね。

体験型謎解きの「難易度」を左右するものとは

タンブルウィード謎ベース下北沢の看板の写真

最近、SCRAPさんの「びっくり謎工場からの脱出」にも参加してみて、偶然、同じことを感じましたが、公演難度の高さは「謎解き問題そのものの難しさ」よりも、「運営側の本気度」でずいぶん変わるなあと。

両者とも終わってみると、特別難しい問題はなかったと思えます。それでも高難度だったと感じるのは、演出や構成によって正解の道筋がどれだけ隠され、物量によって阻まれているか。ゲームバランスの妙というものですね。

「アルティメットクイズショウ」は、ゲームバランスを崩さずに、高難度謎解きを実現していました。リアル脱出ゲームや、他の体験型謎解きにハマっているお友達同士で「難度の高いものに挑戦しよう!」とか「いつもと違った雰囲気を楽しもう!」にちょうど良い内容でした。他のタンブルウィードさんのコンテンツも、もっともっとプレイしてみたいです。

関連リンク:アルティメットクイズショウ|Tumbleweed(タンブルウィード)公式ウェブサイト
https://www.tumbleweed.jp/ultimatequiz

この記事が参加している募集

イベントレポ

最後まで記事を読んで頂いてありがとうございます!頂いたご支援で、ブログ運営の維持や、NOTEで謎解き関連が賑わうよう他の方のサポートを致します。ご賛同を頂けた方に、当NOTEが広くご活用頂けますように。