好きなスタジアムトップ10(2020年3月時点)

小学生だった2007年からエスパルスを応援しており、2018年からは全国各地に遠征するようになりました。

そこで2020年3月時点での個人的に好きなスタジアムをランキングにして紹介したいと思います。

まだ行ったことのないスタジアムも多く、行ったことのないスタジアムはランキングの対象外としています。

今回の対象のスタジアムは以下の通りです。

[北海道]
札幌ドーム
[宮城県]
ユアテックスタジアム仙台
[埼玉県]
埼玉スタジアム2002
[千葉県]
三協フロンテア柏スタジアム
[東京都]
新国立競技場
味の素スタジアム
[神奈川県]
等々力陸上競技場
日産スタジアム
Shonan BMWスタジアム平塚
[静岡県]
愛鷹広域公園多目的競技場
IAIスタジアム日本平
静岡県草薙総合運動場陸上競技場
エコパスタジアム
ヤマハスタジアム
Honda都田サッカー場
[愛知県]
豊橋市民球場場
豊田スタジアム
パロマ瑞穂スタジアム
名古屋市港サッカー場
[大阪府]
Panasonic Stadium Suita
ヤンマースタジアム長居
キンチョウスタジアム
[兵庫県]
ノエビアスタジアム神戸
神戸総合運動公園ユニバー記念競技場
[広島県]
エディオンスタジアム広島
[佐賀県]
駅前不動産スタジアム
[長崎県]
トランスコスモススタジアム長崎
[大分県]
昭和電工ドーム大分

全国28のスタジアムが対象ですが、基準としてはサッカーの見やすさ、アクセス・立地、アウェイサポーターとしてのスタグルなどの充実度などです。

あくまでも主観なのでそこはご了承ください。

10位 埼玉スタジアム2002

日本代表戦でもお馴染みの6万3700人を収容できる国内最大のサッカー専用スタジアム。

傾斜が緩やかなため、決して見やすいとは言えないことは残念な点です。

アウェイ側は隔離されており、再入場は不可な上に飲食の売店は1つのみなため、入場前に南広場のフードコートで食べておくか購入しておくことをオススメします。

アウェイ側完全隔離、再入場不可、飲食売店1つのみに加えて、浦和レッズサポーターの大声援とどこよりもアウェイ感を感じることができるので遠征という点では好きなスタジアムです。

アクセスは運賃が高いことで有名な埼玉高速鉄道の終点・浦和美園駅から徒歩20分程度と良くはないですが、東京メトロ南北線や東急目黒線と直通運転をしているため、悪くはないです。

9位 名古屋市港サッカー場

JFLのFCマルヤス岡崎のメイン本拠地となっているスタジアム。

メインスタンド以外は全て芝生席で、FCマルヤス岡崎のホームゲーム時はメインスタンドのみが開放されています。

芝があまり良くないことや鳴り物禁止であることが難点ですが、ピッチとの距離は近く選手や監督の声が聞こえるなど臨場感があります。

あおなみ線野跡駅から徒歩7分程度とアクセスも悪くないスタジアムです。

8位 ノエビアスタジアム神戸

地下鉄御崎公園駅から徒歩5分程度とアクセスが良いスタジアム。

雨の日でも稼働屋根により、濡れないことは嬉しい点です。

アウェイ側は隔離されていますが再入場可能なため、アウェイサポーターも場外のスタグルを楽しむことができます。

駅近であること、雨に濡れないこと、スタグルを楽しむことができる点で素晴らしいスタジアムです。

7位 ユアテックスタジアム仙台

真横に地下鉄が走っている東北一の大都会・仙台の駅近スタジアム。

球技専用ですが、ゴール裏とピッチまでの距離がある程度あることが少し残念な点だと思います。

仙台名物の牛タンを楽しめるなどスタグルも充実しており、楽しむことができます。

屋根も付いており、反響しやすく臨場感があり、アクセスも良い素晴らしいスタジアムです。

6位 駅前不動産スタジアム

鳥栖駅のすぐ裏にあるアクセス抜群の球技専用スタジアム。
欲を言えば、スタジアム側にも改札を作ってほしいです(笑)

博多駅から快速で30分程度のため、遠征しやすいスタジアムの1つだと思います。

ゴール裏には椅子はなく完全な立ち見席となっている。

鳥栖駅のホームで名物のかしわうどんを食べることをオススメしますが、アウェイサポーターも隔離されることはないため、充実したスタグルも楽しむことができます。

アウェイサポーターにも優しいので好きなスタジアムです。

5位 Honda都田サッカー場

国内アマチュア最強クラブであるHonda FCの本拠地。

メインと仮設のバックスタンドのみのコンパクトなスタジアムです。

バックスタンド側はピッチと通路の間は看板で置かれているだけなので、ピッチと同じ芝の上を歩くことができます。

そのためバックスタンドはタッチラインとの距離はややあります。

浜松駅からバスで40分以上かかるためアクセスは悪いですが、他のスタジアムでは味わうことができない体験を味わうことができます。

4位 豊田スタジアム

4万人収容の中部地方最大の球技専用スタジアム。

アウェイサポーターとして訪れたことはなく、ゴール裏での観戦経験はありませんが、傾斜が急なため、怖さはありますが、上段でも距離感を感じずに観戦できます。

アクセスは名鉄豊田市駅から徒歩15~20分程度ですが、一本道なので分かりやすく迷ったらヤバいレベルです(笑)

名古屋駅からだと遠いですが、最寄り駅からのアクセスは悪くなく、欧州にもありそうなスタジアムで、傾斜もしっかりとあり見やすいスタジアムです。

3位 三協フロンテア柏スタジアム

ピッチとの距離が非常に近く、小さいスタジアムなため満員になりやすく雰囲気も良いスタジアム。

アウェイ側ゴール裏は、仮設で椅子はなく完全な立ち見席ですが、手すりのおかげで跳ねやすいので好きなスタジアムです(笑)

アウェイサポーターは隔離されるため、スタグルを楽しめないのは難点ですが、ピッチとの距離、雰囲気、跳ねやすさは最高のスタジアムです。

2位 IAIスタジアム日本平

我らがエスパルスのホームスタジアム。

ゴール裏のサポーター席が2階にあることが特徴であり、そのためゴール裏からでも見やすい。

アクセスは清水駅からバスで20分とお世辞にも良いとは言えませんが、晴れた日にはスタンドから富士山を見ることができ、アウェイ側のコンコースからは清水の街を一望でき景色も楽しめるスタジアムです。

浦和戦以外はアウェイサポーターもスタグルを楽しむことができるため、アウェイサポーターにもオススメのスタジアムです。

古いスタジアムであるため、屋根が少ない点やアクセスの悪さは欠点ですが、景色と見やすさは素晴らしい"サッカー王国"清水が誇るサッカー専用スタジアムです。

1位 Panasonic Stadium Suita

わずか約140億円で建設された欧州最先端のようなスタジアム。

コンコースからもピッチを見ることができること、充実したスタグル、LED照明やコンコースのディスプレイなど最新の設備などが特徴です。

ほぼ全席が屋根に覆われており雨でも濡れないこと、アウェイサポーターもスタグルを楽しめることは嬉しい点です。
コンコースからもピッチを見ることができるのが個人的に好きな点です。

スタジアムの近くには、EXPOCITYがあり、試合前後の時間も楽しむことができます。

最寄り駅からのアクセスを除いて完璧なスタジアムで、個人的には国内最高のスタジアムです。

ランキング総括

個人的に見やすさや臨場感を重視しているため、トップ10は専用スタジアムのみとなってしまいましたが、陸上競技場では昭和電工ドーム大分が一番好きです。

ホーム・アイスタ日本平での試合は毎回楽しみですが、遠征はホームとは違った楽しみがあるので好きです。

年に1、2回程度しかその街やスタジアムに行くことがないので、観光やグルメといったサッカー以外の楽しみがあるので遠征は計画段階から既に楽しいです。

アウェイの中では、パナスタや日立台(三協フロンテア柏スタジアム)、札幌ドームは、スタジアムに行くことだけでも楽しみになりますし、札幌や仙台、神戸、長崎辺りはご当地グルメが楽しみですし、札幌や広島、長崎は観光も楽しみです。

行ってみたいスタジアム

ランキングを勝手に作りましたが、まだまだ行ったことのないスタジアムも多いです。

行ったことのないスタジアムで、特に行ってみたいスタジアムをあげていきます。

現段階でカテゴリーが違うので行く機会に恵まれるか分かりませんが、ミクニワールドスタジアム北九州やサンガスタジアム by KYOCERA、長野Uスタジアム、今治のありがとうサービス.夢スタジアムといった新しいスタジアムは行ってみたいです。

また昔からのスタジアムでもフクダ電子アリーナやNACK5スタジアム大宮、県立カシマサッカースタジアム、サンプロアルウィンなど評判の良いスタジアムも行きたいと思っています。


Jリーグ、JFL共に延期中ですが、再開後は全力でサッカーライフを楽しみたいと思います。

1日も早い再開が待ち遠しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?