マガジンのカバー画像

SURUGA Cycle Journal

150
自転車での街巡り、自転車がつなぐ縁、がきっかけで書いてる記事たちです。
運営しているクリエイター

#レンタサイクル

ふじぽたEp4《East Stage:岳南電車と走るリフレッシュポタリング!》SURUGA Cycle Journal Vol.174

富士市さんとのコラボ企画「ふじぽた」。今回の舞台は、富士市の東部エリアです。富士市内を走る歴史ある「岳南電車」の沿線サイクリングを楽しみつつ、富士市の歴史を追ってみましょう。 今回のナビゲーターは富士市職員の影山さん(左)とジヤトコ株式会社の稲岡さん(右)のおふたりです。 1. 富士市サイクルステーション「ふじクル」 まずは、富士市サイクルステーション「ふじクル」で自転車をレンタルしましょう。ふじクルではクロスバイクやE-BIKEなど、豊富なラインナップから目的地にあわ

【東急ホテルズ自転車旅 Ep3《三島発!狩野川ゆったりポタリング》】SURUGA Cycle Journal Vol.170

東急ホテルズ&リゾーツさんとのコラボ企画「東急ホテルズ自転車旅」。ホテルを拠点としたサイクリングの魅力と、ホテル周辺の観光情報を紹介していきます。2回目となる今回は、富士山三島東急ホテルを拠点とした「狩野川ポタリング旅」です。自然豊かな狩野川沿いをのんびりと走りながら、道の駅や観光スポットに立ち寄ります。 ナビゲーターは前回に引続き、サイクリングプランナーの田代恭崇さん(左)と、サイクリングガイドアシスタントの佐野朋子さん(中央)です。富士山三島東急ホテルの広瀬さん(右)が

【宮ぽた ep17 《世界文化遺産登録10周年!構成資産を巡る世界遺産・富士山ツアー》】SURUGA Cycle Journal Vol.154

富士宮市さんとのコラボ企画「宮ぽた」。 今回のテーマは世界遺産・富士山ツアー!2013年6月22日に富士山はユネスコ世界文化遺産に登録され、2023年で登録10周年を迎えました。 世界遺産の登録範囲は富士山そのものだけでなく、信仰や芸術と関係する山麓の神社や湖、湧水地、滝など、25の構成資産が含まれています。そこで今回は、富士宮にある構成資産をコンプリートするサイクリングに挑戦します! 富士宮市にある構成資産は全部で5か所。寄り道スポットにも立ち寄りながら、富士山の歴史を辿

【ふじぽたEp3《West Stage:富士川沿いのサイクリングを楽しもう!》】 SURUGA Cycle Journal Vol.153

富士市さんとのコラボ企画「ふじぽた」。今回は、富士市の西部に赴き、富士川沿いのスポットをめぐっていきます。普段はなかなかできない体験に挑戦できるスポットや、誰かに教えたくなる素敵なお店をたっぷりご紹介していきます! ナビゲーターは富士市交流観光課職員の外山さん(上の写真右)と、サイクルレーシングチーム「レバンテフジ静岡」のGULD Daniel(グルド ダニエル)選手(上の写真左)です! スタートスポットは富士市サイクルステーション「ふじクル」です。レバンテフジ静岡は静岡

【伊豆ぽたでサイクリング 「伊豆高原の絶景めぐり」】SURUGA Cycle Journal Vol. 142

伊豆急行さんとの共同企画「伊豆ぽたでサイクリング」。レンタサイクル「伊豆ぽた」に乗って、伊豆急沿線の素敵なスポットを巡り、ご紹介していきます。 今回は伊豆高原駅から自転車で行ける海沿いの絶景ポイントと、冬の時期だからこそ楽しめるスポットをめぐります。 ナビゲーターは伊豆急オモシロ駅長「ノルディックウォーキング駅長」の平田さん(左)と、伊豆急行の春田さん(右)のおふたり。相棒は伊豆急行さんのレンタサイクル「伊豆ぽた」。電動アシスト自転車がアップダウンの激しい伊豆高原にはぴっ

【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep2《秘境の楽園がここにある!WORK IN 南伊豆(後編)》】 SURUGA Cycle Journal Vol.137

南伊豆町さんとのコラボ企画「南伊豆㊙︎ぽたりんぐ」。伊豆半島の最南端に位置し、秘境の地と言われる南伊豆の素敵なスポットを自転車でめぐっていきます。 前編に引続き、ナビゲーターは南伊豆町職員の土屋さん(中央)と、スルガ銀行のヒラタ(右)、タナダ(左)のトリオでお送りします! 前編はこちら 《JU-ZA CYCLE YADO Minamiizu》 「JU-ZA CYCLE YADO Minamiizu」に朝がやってきました。お楽しみは朝ごはん。宿守の吉田さん手作りのスープ

【伊豆ぽた×宮ぽた交換留学編 Ep2《下田で海の街巡り!》】SURUGA Cycle Journal Vol.135

伊豆急行さんとの共同企画「伊豆ぽたでサイクリング」と、富士宮市さんとのコラボ企画「宮ぽた」の豪華なコラボ、「伊豆ぽた×宮ぽた交換留学編」第2回目です! お互いのエリアへ出張し、それぞれのホームタウンで立ち寄りスポットをご紹介していくこの企画。第1回では富士宮市の朝霧高原を巡り、富士山麓の大自然で緑豊かな景色とグルメを堪能しました。 第1回の記事はこちら 今回は伊豆急行さんのホームタウン、伊豆半島南部の下田をポタリングで巡ります。下田といえば白い砂浜の美しい海。そしてペリ

【伊豆の国まるごとポタリングEp3《パン発祥の地で春のパン屋さん巡り!》】 SURUGA Cycle Journal Vol.104

伊豆の国市さんとのコラボ企画「伊豆の国まるごとポタリング」、通称「伊豆の国まるポタ」。歴史情緒あふれる伊豆の国市の素敵なスポットをまるごとご紹介します。 今回のまるポタのテーマは「パン屋巡り」!実は伊豆の国市とパンには深い関係があって、世界遺産「韮山反射炉築造」に携わったとされる「江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもんひでたつ)」は日本で初めてパンの製造を行った人物なんです。 今回はパンの歴史を追いつつ、伊豆の国市のおすすめパン屋さんを巡っていきましょう。 ナビゲーター

【伊豆ぽたでサイクリング「走って遊んで癒されて!あったかカフェを巡る1月の伊豆高原」】 SURUGA Cycle Journal Vol. 93

伊豆急行さんとの共同企画「伊豆ぽたでサイクリング」。レンタサイクル「伊豆ぽた」に乗って、伊豆急沿線の素敵なスポットを巡り、ご紹介していきます。 2022年一発目!1月の伊豆ぽたのテーマは「あったかカフェ巡り」。心ときめくカフェとお出かけスポット満載の冬の伊豆高原に出かけましょう。 ナビゲーターは伊豆急行の春田さん(左)、木田さん(右)のコンビです。おふたりと伊豆高原に来るのは9月の伊豆ぽた以来ですね。 今回のスタートは「伊豆高原駅」から。いいお天気ですね。「伊豆ぽたST

【宮ぽた ep2《田園風景広がる「柚野地区」で、のんびり柚野ぽた》】 SURUGA Cycle Journal Vol.76

富士宮市さんとのロングランコラボ企画「宮ぽた」。E-BIKEのまち富士宮を、気ままにポタリングします。2回目の今回は、柚野(ゆの)地区へ行ってきました。 柚野は富士宮市の西部に位置し、今も美しい田園風景と芝川、そして自然豊かな景色の広がる街です。たしかに、どこを切り取っても自然の優しさが全面的に伝わってきます。そんな柚野の魅力をもっと知ってもらいたいとの想いから、最近おしゃれショップが増えてきているとか。今回の宮ぽたでいろいろ教えていただきたいと思います。 そして、その

【伊豆ぽたでサイクリング「5月は下田のハートスポット散策を」】SURUGA Cycle Journal Vol.73

伊豆急行さんとの共同企画「伊豆ぽたでサイクリング」。レンタサイクル「伊豆ぽた」に乗って、伊豆急沿線サイクリングのさらなる魅力スポットを巡り、ご紹介していきます。 3回目となる今回も下田を訪れました。5月なので新緑の空気を感じながらのサイクリングです。下田にはハートにまつわるスポットがあらゆる所にあるのをご存知ですか?今回はそんなハートスポットを、美しい景色と共にご紹介します。 いつも案内人は伊豆急行さんの職員ペアでしたが、今回は伊豆急行の加藤さんとスルガ銀行サイクリングプ

【宮ぽた ep1《E-BIKEだから行けちゃう!坂の向こうの茶畑コース》】SURUGA Cycle Journal Vol.72

富士宮市さんとのロングランコラボ企画が始まりました。E-BIKEのまち富士宮を、気ままにポタリングする「宮ぽた」です。 富士宮では、豊富な自然環境とサイクリングを組み合わせた地域の新たな魅力を継続的に発信しています。それに伴い、最近、移動手段としても注目されているE-BIKE(電動アシスト自転車)レンタル事業のインフラ整備も進めていて、2020年には観光事業として、朝霧高原地区の10 施設に50 台のE-BIKE を配備、2021年には芝川地区にもレンタル事業を拡大しました

【自転車でゆるく楽しむ大人の伊豆Vol.3開国港下田紀行】SURUGA Cycle Journal Vol.65

美しい伊豆創造センターさんとの1年間のロングランコラボ企画、「自転車でゆるく楽しむ大人の伊豆」。ミニベロに乗って伊豆をまったりと楽しむ大人サイクリングです。走行距離?獲得標高?気にしません。「美味しいもの、楽しいことこそ正義」というオトナ目線で、季節ごとの伊豆の楽しみ方をのんびりとご紹介していきます。 第3弾の今回は、歴史上開国の舞台になった下田です。この異国情緒ある街を案内してくださるのは、下田マイスターのおふたり、伊豆急行の若色さん・木田さんです。若色さんは下田市観光協