見出し画像

私が毎回のテストでやってたおすすめ!な復習方法

こんにちは、すりみです。
今回は、私が高校生の時にやっていたテストの復習方法について紹介したいと思います。復習は勉強の中で一番大事だと思っています。高校生に読んで欲しい!コンテンツです。特に今はコロナで何したらいいんやろってなってる人が多いと思ったので、少しでもそういった人の役に立てたらいいなと思って書きました。

軽く自己紹介。
公立高校卒業後、現役で京大に合格し塾講師をしています。
塾で生徒に個別の対応ができるのは個別指導の良いところなのですが、一方で若干ストイックな自分の勉強方法が全員の生徒に合うことはなかなかなく、お蔵入りになってしまいそうだったので、これはとてもおすすめできる!と思った勉強法をnoteでご紹介できればと思います。
ちなみに部活はずっとやっていた(水曜だけ休みだった😅)ので、できる範囲のストイックさかなと思います。しかも割と遊んでた気がします。

おすすめ!なテストの復習方法

①テストが終わったらその日のうちに丸付けをする。
②その先一週間のうちにやり直しをする。
→ここにコツがあります。
③テストが返ってきたら間違った問題だけもう一回解き直してみる。

流れはだいたいこんな感じです。コツが大事なので、最後までもう少し読んでみてください!

①テストが終わったらその日のうちに丸付けをする。

タイトル通りのことなのですが、
なぜこれをするのかというと、マルバツをはっきりさせるためです。
マークミスでほんまはあってるのにちゃう答え書いてるやんとか、最後時間ギリギリで回答書かれへんかったけどわかってんねんとか、バツに含めんくていいです。マルにしちゃって、「後から自分〇〇の分野できてないかもしれん」って焦らないようにしといたらいいかなと思います。

ムダなことはしない。

②その先一週間のうちにやり直しをする。

これにちょっとしたコツがあります。
やることは、①ノートに間違った問題をぺたぺたはる。②ノートに問題を解く。③まる付けをする。④解説を書き込む。です。こんな感じ↓

画像1

なんだかめんどくさそうと思うかもしれないですが、そうでもないです。貼ったらあとは簡単なんです。

これを三年間やってたら自然に志望校合格できました😊

③テストが帰ってきたら間違った問題だけもう一回解き直してみる

もうお分かりだと思いますが、ノートを作ってあるので、もうあとはノートを開くだけです。

特にいいところは、後からみるとよくわからんこと書いてある問題用紙と模試の結果を睨めっこして、どこで間違ったのか考える手間が省けるところです。そもそも問題用紙どこいった?ってなること多いので復習が疎かになりがちですが、それも防げるし、ノート広げてさっと見直すだけ(30分くらいで済む)なので、ぜひぜひやってみて欲しいです!楽ちんです。

他にもあるノートの使い方

これだけではないんです。
このノート実はむちゃむちゃ使えるいい子で、私はテスト前によくパラパラ見ていました。こういうところでよくミスするわとか、ここ苦手やんとか確認していました。模試までに時間がある時は、ノートによく出てくる単元の問題を参考書引っ張り出して解いたり、その周辺情報をインプットしたりしていました。直前だったら、凡ミスするところだけチェックしてテストに臨んでいました。

毎回こうしていると、わからない問題がどんどんなくなってきて、ノートに書く量も減るし、もちろん点数もどんどん上がっていきました。受験に近づけば近づくほど楽になりました。

おわりに

受験むっちゃ大事ですけど、がむしゃらにとにかく勉強することは賢い方法ではないです。時間を上手く使って遊びましょう。楽したもん勝ちです。
私は実はこっそり一年生からこんなことをしていたので、判定もずっと良かったし、受験期も精神的に安定して過ごせました。終盤結構だらだらしてました笑

高校生がいつの段階でこのnoteを見てくれているのかは知ることができないので、いつ始めても遅くないとは言いませんが、本当に何かをやりきりたいのであれば、何事もすぐに始めるべきです。
あとはできるまでやればいいかなと思います。そしたらできないことは何もないです。
(特に高三生、今年ほんまにいろいろわからんけど頑張って欲しい、、!)

ちょっとでも役に立ったなと思ったら、スキお願いします!
コメントも待ってます!こういうところどうしてたの?とか個別で相談乗れると思います。
勉強法については時々書く程度だと思いますが、文化デザイン、菜食、映画・本の感想などを書いているので、興味のある方はフォローお願いします😌


この記事が参加している募集

もしよろしければ、サポートおねがいします♡ たくさんの人に知ってもらいたいです〜!