見出し画像

2022-03-21:筋トレとウォーキングとワクチン接種3回目のその後

今回も一週間のまとめです。

まず、筋トレ。

3/16、3/18の2回です。
3/14にも筋トレを予定していたのですが、前日3/13に受けた3回目ワクチンの副反応でによる発熱と腕の痛みがあったため、筋トレはパスしました。

次はウォーキング。
全てながら歩きです。

ワクチン接種3回目の会場まで歩いた3/13は、歩こうという意志で歩いたのですが、この一週間は用事の中で歩数が稼げたというだけです。

それでも運動量があるので、良しとしないといけませんね。


さて新型コロナウイルスワクチン接種3回目ですが、結構な副反応がありました。

前2回はファイザーで、筋肉痛に近い症状を1〜2日感じただけで、発熱もなく終わっていました。

3回目では、接種タイミングが早いこと、抗体量が大きく増えるということで、ミックスとなるモデルナ製を受けることにしました。

接種が3/13の10:00頃。
何となく疲労感を感じて過ごしていましたが、発熱を感じ始めたのが19:00頃。
測定して37,5程度の発熱を確認したのが20:00。

この程度なら、寝れば大丈夫だろう。
明日に備えて早めに寝ようと、いつもより早めにベッドに入ったのですが、発熱のしんどさで3/14の02:00に目が覚めることに。
測ると38,6。
急いでロキソニン60mgを2錠飲んで、1時間程唸っていたら急に楽になってきたので再度睡眠。

3/14の07:00。
発熱を感じるので、再度ロキソニンを服用。
薬を飲むと楽になる。
同日14:00。
発熱を感じるようになり、再度ロキソニンを服用。
やはり、薬を飲むと楽になる。
その後は軽い発熱を感じるものの、しんどさは強くないので副反応もこれで終わったと、そのまま睡眠。

3/15の02:00。
しんどさで目覚め、測ってみると38,0。
ロキソニンを1錠飲んで、楽になったところで睡眠。
結局3/15は、6〜7時間後にロキソニンを服用して過ごす。

3/16の06:00。
寝起きに測ると37,5。
ロキソニン1錠を服用し、発熱を感じた7時間後に再度服用。

結局のところ、80時間以上発熱がありました。

そして痛み。
接種部位の腕は、動かさなければ痛くないけど、少しでも水平に持ち上げると筋肉痛のような痛みがあり、その症状は3/17まで続きました。

接種当日に微熱だからと放っておいたのが間違いで、とっとと薬に頼れば、しんどい思いをしなくて済んだと思います。

解熱剤は効きます。
摂取した腕に筋肉痛のような痛みはありますが、食欲もあります。

同じワクチン接種でも、大して副反応の無い人もいます。

解熱剤だけ用意できれば、翌日がやすめなくても特に心配ないというのが感想です。

接種証明書アプリで、3回目が表示されるようになりました。

お店で見せたことはありません。
それ以外でも、使ったことはありません。


見出しは、3/20早朝の空です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?