見出し画像

#勇気の芸術 9 『バカじゃできない、のウソ』


昔から、芸の世界を志す人の傾向を見定めて、

「バカじゃできない。利口じゃやらない。中途ハンパはもっとダメ。」という言葉があって。

こういう格言は今、刷新できるというお話。



バカか?
お利口さんか?
中途ハンパか?という"問い"が当てはまらなくなってしまった。

今は、こういった"問い"の不適合がたくさん出てきている。

「バカ」は二種類に分かれる。
一つは、自分の限界を限界と思わずに突き進むことができること。強い。
もう一つは、学ぶことをやめてしまった状態。

「お利口さん」は、これからは価値を持ちにくくなる。あまりにも苦しい。学ぶことが違うってことに気づいていない状態。
#勇気の芸術 4 『お利口さんはつらいよ』

「中途ハンパ」は、ずーっと変化を選ばないこと。自分の知覚で生きることに気づいていないこと。こちらも学ぶことをやめた状態。

「バカじゃできない。利口じゃやらない。中途ハンパはもっとダメ。」は、人をカテゴライズすることで『じゃあどうすればいいの?』を生み出してしまう。


カテゴライズせずに、

自分が『生きる学び』を積み重ねられるか?
それだけ没頭できることなのか?
学べる環境をつくりだせるか?(もしくは元々持っているか?)

これらは本当のところ、自分にしか見極められない。他者にはムリだ。

でも、自分でも始めから分かるはずもない。
傾向は、結果の分析と統合だから。

自分の結果が始めから分かるはずもない。

ずっとその世界でやってこれているからって、「自分はやってこれた」だけで「他の誰か」が当てハマるハズがない。

芸には、芸術と芸能があって。
芸術と芸能は、真逆にある。

芸術は、自分が主語。芸能は、先代が主語。

芸術は、自由が魅力。芸能は、承継が魅力。

芸術は、自分を越えて自分になっていく。
芸能は、先代を越えて自分になっていく。

芸術は、デタラメ。
芸能は、確かなこと。

『私はコッチ』と、どちらか一方を選ぶ必要はなくって、この景色を知っていればいい。
知っていれば、その時々の学びを自分の頭と体が選べる。


しかし、個人的には、

芸術として始まり

芸術↔️芸能↔️芸術↔️芸能……#〇&"#!@?*

芸術でアウトプット

は、普遍的だと思っている。

両方を絶えず行き来することが、色濃い学びを得ることだけど、最後にアウトプットをする時は、『自分』なのだから。

舞台に立つことも、作品を出すときも。
そして、人の前で想いを話すときも。

すべての人が、みずみずしく生きれる、小さな芸術家だと思ってます。

ときどき昔の詩
~人ってやつは~


チケット販売始まりました。
太鼓集団天邪鬼 35周年記念公演『 情熱 』

9月10日

9月11日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?