見出し画像

どっちが好き?モネとルノワールが描いた同じ絵で性格判断【印象派】

イキナリですがこのふたつの絵画の右と左、どちらがお好きでしょうか?

左のほうが好きだという方は「人」よりも「自然」に興味がある性格をお持ちかもしれません。同じ風景を見ているのに、モネが描いた左のほうは中央の小島がそこまで大きくなく、手前の水のが作品の半分を占めるような構図になっています。これは、モネが「人」よりも「自然」、とくに「水」を描写することにこだわっていると解釈できます。

どちらも作品のタイトルは「ラ・グルヌイエール」です。フランスに実在する公園です。同じ時期に異なる二人の作家によって製作されました。印象派を代表するフランスの画家、モネルノワールです。

自己紹介

こんにちは、Nick(@supersoNick_boy)です。

リアライズ|外資系サラリーマンの生存戦略
というブログを運営しています。

ふたつのラ・グルヌイエールそれぞれの特徴

モネの「ラ・グルヌイエール」

右はルノワールが描いた「ラ・グルヌイエール」です。右のほうが好きだという方はどちらかと言えば「自然」よりも「人」に興味があるのではないでしょうか?水の描写に画面の半分を使ったモネの作品に対して、ルノワールの場合は中央の小島で談笑する人々の描写が作品の中心になっているような印象を受けます。マネが描いた小島とくらべてルノワールの描いた小島は1.5倍くらいの大きさまでクローズアップされています。水の描写に関しては、確かに印象派的な描き方ですがモネの描写にはかないません。

ルノワールの「ラ・グルヌイエール」

モネとルノワール

モネ

モネは「自然を描く」ことにこだわりのある作家です。、代表作の「印象・日の出」や「睡蓮」は画面の大半を自然が占めています。

1840年 – 1926年
「印象・日の出」
「睡蓮」

ルノワール

ルノワールは「人を描く」作家であるという印象が強いです。代表作「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」や「舟遊びをする人々の昼食」からは生き生きとした人々の交流が伝わってくるようです。

1841年 – 1919年
「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」
「舟遊びをする人々の昼食」

そもそも印象派ってなに?

そもそも「印象派」とは、これまでの古典的な絵画のあり方に疑問を抱き、今までとは全く違う手法で作品を表現することを良しとする価値観を持つ作家たちの集団です。例えば、屋外で作品を描くこと自体が当時としては革新的でした。ほかには、絵の具をできるだけ混ぜ合わせず、原色に近い絵の具の小さなタッチを並べる筆触分割も特徴的です。

一言で「印象派」と言ってもいろんな人たちがいます。バレエの作品を多く残したドガや、作品では高い評価を得られなかったけれど、金銭的、精神的に印象派の仲間たちを支えたバジール。すでに画家として成功していたけれど、古典的な芸術のありかたに疑問を投げかけて印象派を導いたマネ、などなど。

踊りの花形(エトワール、あるいは舞台の踊り子とも呼ばれる)

『バジールのアトリエ、ラ・コンダミンヌ通り』(1870年)という当時の印象派たちの様子がうかがえる絵画も残っています。 Wikiによれば左から右へ座っているのがルノワール、階段に立つエミール・ゾラ、マネとモネ(帽子着用)、中央の背の高い人物がバジールなんだそうです。

アトリエ、ラ・コンダミンヌ通り

キャラが濃すぎて分裂する印象派

このように、印象派の人々はひとりひとりのキャラが立っています。価値観が革新的で、個性豊かなメンバーによって構成されている組織では、当然のように意見の食い違いが多く発生します。特に国(フランス)が主催する「サロン=官展」に出展するかしないかで意見が割れていたようです。

古典的な「サロン=官展」に対抗して印象派が主催していた「個展=印象派展」は1874年から1886年までの8回しか開催されていません。意見の食い違いやメンバーの入れ替わりによって自然消滅する形となってしまいました。

印象派が分裂してもモネとルノワールは仲良し

このように、けっして盤石な組織だったとは言えない『印象派』において、モネとルノワールの友情は確かなものでした。二人は若いころからの親友です。モネはその生涯で何回も住む場所を変えていますが、そのたびにルノワールはモネを訪ねて、時にはお互いを絵に描いたり、同じテーマで作品を制作することもあったようです。晩年は二人で旅をすることもあったようです。

参考書籍

最近まで西洋美術が全く分からなかった私の理解を深めるのに、とても役に立ったビギナー向けの書籍を紹介させていただきます。

低学歴でも外資系企業で活躍するために獲得してきたスキルやノウハウを、一人でも多くの悩める人に伝えたいという思いからブログを運営しています。

  • 仕事だけでなく人生全ての土台となる「セルフマネジメント」

  • 期待にこたえて活躍するための「スキルアップ」

  • 成功への近道を学ぶための「ビジネスセオリー」

3つのカテゴリーを柱にコツコツと記事を更新しています。よろしければこちらものぞいてみてください。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,900件

読んでいただきありがとうございます。この記事の内容がちょっとでもあなたの人生の役に立てばうれしいです。