見出し画像

【本要約・お金の大学】生活の固定費を見直しただけで月4万円浮いた話【リベ大】

2020年6月に発売されるや否やあっという間にベストセラーになった名著『本当の自由を手に入れるお金の大学 』を読んだことがきっかけで本格的に固定費の見直しを始めました。

固定費見直しの結果発表

結果としましては、固定費を見直しただけで月に約4万円も支出をカットすることができました。このご時世、月に5,000円でも昇給するのが難しいケースもあります。そう考えれば、無駄な支出をカットするだけで月に数千円から数万円浮かすことができるというのはかなり魅力的ではないでしょうか。

内訳はこんな感じです。

参考にした書籍『本当の自由を手に入れるお金の大学 』について

お金の大学』はホントに名著ですよ。全ページフルカラーでイラスト満載。お金に対して「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5段階でどうやって付き合っていったらよいのかを親切丁寧に解説してくれています。

『お金の大学』の特徴は5段階ある「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の中で一番最初の「貯める」パートに全体の7~8割を当てているという点です。

「お金を貯める」というのはやみくもにお金を節約するということではなく「無駄な支出をカットする」ということです。ここを無視してお金を稼ぐことだけに集中してしまっても本当の意味で豊かになることはできません。

例えば毎月100万円稼げても、ひと月の生活費が100万円だったら働けなくなった瞬間に生活が破たんしてしまいます。むしろ毎月20万円の収入でひと月の生活費が10万円のほうが生活が安定していると考えることもできます。だからまずは「お金を貯める」=「無駄な支出をカットする」=「支出の最適化」という第一段階が重要なんです。

固定費見直しのコツ

固定費の見直しにはコツがあります。

  • 金額が大きい項目から見直す

  • 利用をやめても生活の質に影響がない

私が実際に固定費を見直した内容の詳細はこちらで解説しています。


この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,011件

#X日間やってみた

5,533件

読んでいただきありがとうございます。この記事の内容がちょっとでもあなたの人生の役に立てばうれしいです。