見出し画像

フロンターレ徒然草スタメン考 その凡戦のあとは快勝となるはずのG大阪戦



5月17日の徒然草

鳥栖戦は快勝と凡戦が繰り返される既定路線の結果、凡戦でした

快勝→凡戦→快勝→凡戦→快勝→凡戦→今節のG大阪戦

スタメン考

マルシーニョ ゴミス 家長
    遠野     脇坂
       橘田
佐々木 高井  ジェジエウ 際
         上福元

ゴミス不在Ver.

マルシーニョ 山田 家長
    山内     脇坂
       橘田
佐々木 高井  ジェジエウ 際
        上福元

トピック

・CF
 現時点の序列
  ①ゴミス
  ②山田
  ③エリソン

・遠野起用
 マルシーニョとの共演は避けたいので
 ゴミス不在なら天秤にかけてマルシーニョ起用
 そこには山田と相性の良い山内

・プレースキック
 右足なら瀬古、左足なら三浦でいきたい
 三浦不在につき、瀬古は欠かせないと思うがそれ以外のプレイとの兼ね合いも

・DFライン
 LSB佐々木、RSB際は現状のファーストチョイス
 CBコンビは高井-大南は失点が多いため、高井-ジェジエウ
 三浦が戻ってきたら、佐々木のCBも一考の余地ありかも

・相性
 大南と高井の2CBのゲームで失点が多いように相性問題は人間がいる限り発生
 そろそろ、その見極めをして、ゲームプランを描いてほしいものです


スタメンとは関係ないのですが、内弁慶のフロンターレはアウェイで勝てません
内弁慶というよりもそもそものチームとしての力量が不足していて、
ホームの雰囲気がないと勝てないレベルなのかもしれません

力量には技術、体力だけでなく、キャプテンシーも含めたメンタル面も

ここで足りないものを意図的に探し出して、今後のチーム設計に生かして欲しい

ボクの思う足りないもの

・キャプテンシー
 プレイで引っ張るとかいう根性論ではなく、
 キャプテンシーのある選手をキャプテンにする必要がある
 中村憲剛や谷口は年上だからではなく、キャプテンシーのある選手でした
 脇坂に問題があるのではなく、彼を指名したことに問題があると思います
 正直、昨年の橘田に続いて、本人の負担にもなっていると思います

・チーム内の目に見える競争
 ダメな試合の後は基本的に選手を入れ替えるべき
 連勝でもないのに固定メンバーはよくないと思います
 そのポジションでファーストチョイスであっても変えるべき

愛するチームのことを考えるのは、幸せですね
まるで社内マネジメントで組織と部下のことを考えるのとは楽しさが違います
成績が振るわない時の楽しみ方なのかもしれません


最後に鳥栖に敗戦後の家様のコメント
「僕はもう38ですが、20代の選手らは、日本代表になりたいだとか、Jリーグで優勝したいだとか、海外に行きたいだか、そう思っている選手が何人いるかが重要だと思いますし、そのへんの各々の目標の高さは強くなっていくうえで絶対的に必要だと思います。

 強かった時に比べてその辺りが少し足りないのかなという想いもありますし、自分はまだ優勝したいし、その気持ちを持っている。足りないのはチームなのか個なのかと言われたら、僕は個のほうの気がします」


#好き楽しいイイ気分


今日出逢った言霊
・感謝と謙虚はストレスを和らげる薬
・季節の変わり目に目を向ける
・日々成長する
 一週間で7日分成長できる
 一か月で30日分成長できる
・昨日の自分より成長する
・小林悠は、ゴールを決めると「生きている」と実感するのだという。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?