見出し画像

フロンターレ徒然草 その快勝次節はさっぱりな試合、連鎖が続いた馬鹿試合・鳥栖戦

5月16日の徒然草

気分も重いですが、雨の影響でしょうが空気も重いです
今日はなんとか出勤しただけで優勝にします🤭



さて、バカ試合でしたね、ほんとに
鳥栖サポの友だちから控えめな歓喜のラインが届きました。

試合直後のボクの感想




振り返り

■5失点

前半で3点、後半で2点の5失点は磐田戦に続いてのシーズン2回目
前節で磐田を相手に3-0で勝利した鳥栖は勢いそのままに、という感じでした

前半はクロス対応から失点
後半はIH、アンカーが引っかけられて失点
ボクから見るとそれがトピックでしたね
クロスは鳥栖のいつものことですが、後半のそれは対相手としての川崎用の印象

どちらにしても、ゴール前のゴタゴタ感が一番のハイライト

1点差なんかでまけるより、劇薬としての負けにしてほしいです
せっかく、5点もとられたので…

■交代考

58分 際→ジェジエウ マルシーニョ→脇坂
68分 家長→エリソン 瀬古→山内
78分 大南→瀬川

4点目を入れられた47分以降、アタッキングサードで相手を圧倒しはじめたところでの交代は不可解
鳥栖が交代で守備に重きを置き始めて、前半のように裏を取れなくなっていた
連携で良さを出すタイプではないマルシーニョは下げてたにも関わらず、
同タイプの遠野を最後まで使ったのはすごく疑問
具体的には、マルシーニョ→瀬川、遠野→脇坂でよかったと思う

■左ウイング問題

マルシーニョの二番手問題
この日も宮城怪我、ヴェロンはベンチ外で既定路線では遠野となっています
この日なら瀬川でよかったし、外国人枠の問題でヴェロンを入れられないなら、
サブゴールキーパーはソンリョンではなく、日本国籍選手がよかったと思う
そこにソンリョンの外国人枠における、上福元以外の競争も発生するのでモチベーションも上がると思う
それが勝つための最適解だった気がした
もちろん、最近のDFの内容からすれば、そんなことまで考えることはなかったのだろうが、
もう一度経験してしまった以上、きちんと考慮事項に追加してほしい。

■アウェイで勝てない

内弁慶になってますね
無理して握らずに、浦和戦のように相手に持たせる方式も視野にいれてもいいのかも

■過渡期

際、エリソン、ボランチでの山本はまだまだフィット感ないですね
当然、本人だけの問題ではないうちの特有の問題
家長も初年度は夏までフィットせず
(うち以上に大幅に入れ替わって首位争いをしている町田は信じられません)

■瀬古のプレースキック

見事に高井のJ初ゴールを演出しました
左の三浦、右の瀬古は固定していきたい、うちの武器
武器を使うためにも、スタメンで出てほしい

■山田新の力強さ

技術も高く、運動量もある選手ですが、2点目のアシストのような形に拘らずゴールを貪欲に狙うわかりやすい姿が好きです
小林とは違う形ですが彼らがもたらすのはゴールとその先にある勝利
小林のピックアッププレイヤーで体現しているストライカーとしてのスピリット

そんなものが小林ほどではないにしてもあるんだと思います
ほんとうに新のこれからは楽しみですが、もう成長曲線の角度をあり得ない角度にして欲しい

■ライオン

目覚めたライオンはどこに行ったのでしょうか

外国人枠問題と絡めてのベンチ外なのでしょうか、
できれば怪我ではなくそういう些末な原因であってほしいです
出場しなくてもベンチに入れておく価値のある選手であることは証明済み

以上、トピックについてです。

馬鹿試合から一日空けて思うのは、やっぱりサッカーが好き、楽しい
こんな負け方でもスコアレスドローよりは断然、気分がいい

フロンターレのある水曜日、最幸でした!
口直しに、セカンド推しチームの札幌のゲームを見たことは内緒

No Calcio,No Life

#好き楽しいイイ気分


今日出逢った言霊
・選択の自由

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?