12・小さな修正を、自ら。・【#名古屋グランパス × #アビスパ福岡|ハイライト】 #2024明治安田J1 リーグ第7節| #2024シーズン| #Jリーグ #金森健志 #南葛SC

12

小さな修正を、自ら。

【#名古屋グランパス × #アビスパ福岡 |ハイライト】 #2024明治安田J1  リーグ第7節| #2024シーズン#Jリーグ #金森健志 #南葛SC

https://www.youtube.com/watch?v=A8uzFI0tvc0

ということで、生観戦やDAZNの参加者の言う通りの、勝てた試合を落とした試合。
アウェイで名古屋グランパス相手に、こんなこと言えるなんて、本当に変わったと思うし、この変化を元に戻してはいけない。

個人もユニットも、かなり改善されている。
湯澤の体の入れ方なんかもそうだし、紺野のスピンパスもそう。
シャハブの単独突破は元の実力分からないからあれだけど。

それでも、何回か、無理に相手のボールを取りに行ってかわされて、ピンチやファールを使う羽目になったりしているのはハイライトでも明らか。
ハイライトにないシーンもあるだろうし、その小さな修正を、自ら見直して、どう修正すればよかったか、考えてほしいと思う。

ネットで、金森健志が落ちたとかいう言説を見かけた。
まあ、僕もスタメンで昨季のように輝いてほしいし、うれしくはない。
一方で、北島を先に出したのは、イーブンの試合で、国内ビッグクラブの試合経験を積ませるという方策でしかない。
今のリザーブのメンツで、中盤やサイドバックのポジションの多様性や守備の勘所をある程度こなせるの中堅以上は金森だけ。
スタメンのメンツとのバランスもある。

だから、一昨年同様、金森がその役割を受け入れてくれているのだと思う。
それは、サッカーの複雑な話で、万人にわかるものではないけれど、わかる人が増えて、地元の誰かやチームメートが口に出して、感謝して応援してやらないといけない。

松岡大起に関しては、増島が二回もフリーで悲しそうだった。
重見とのポジション争いで、アピールしたいのもわかるが、同じ、シュート吹かして終わりで心から応援されるとは限らないよ。
仮に、シュートで終わるとしても、GK前でワンバウンドつかせて、こぼれを決めさせるとか工夫をすれば、FWは松岡のシュートを応援してくれるかもしれないけど。

最初のシャハブの突破はPKをもらってもよかったかもしれないし、そういう部分も含めて、今日はドローで終わるシナリオだったと思う。

イスラエルとガザの紛争も一旦収まり、これからは、戦間期。
第一次世界大戦と第二次世界大戦の間も、今では、その短い休みから戦間期ととらえられているようだが、日本の中央にはトヨタがある。
おそらく山岸を大金で買ってもらった恩もある。
まあ、そんなものだろう。

南葛SCの壁でも書いたけど、個人の問題、チームの問題、ピッチの中の問題、ピッチの外の問題、大人の事情の問題、色々あるけど、それをクリアして行かないと、チームは強くならないし、アビスパみたいな、他でうまくいかなかった選手たちが、協力していかないと個人もチームも成長ないしね。

まあ、そんなこんなで、皆のもう一工夫に期待する。
二期続けてタイトルとか、欲しいことは欲しいけど、多くの選手が残留するなら、このシーズンも残留くらいでいい。
逆に言えば、本音ベースで、いつもいつも前向きに頑張れて結果が出せるなんて、プロスポーツでは難しい。

残念ながら、J1のバリバリの実力とは言えない選手も存在する。
あるいは、いくつかは持っていても、いくつかが落第点の奴もいる。
しかし、それが今のアビスパだし、それを支える中堅ベテランや監督その他のスタッフこそが、本当の強さだし、全員は無理でも、多くの若手が成長して、このチームに結果なり移籍金なり積み上げて行ってほしい。

去年のルヴァンカップの台座ができて、今年初のベススタ観戦ができる日を待っています。
2024年4月8日17時25分。 エア指揮官。


この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,804件

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?