#2023年5月25日。 日記 #大野病院事件 #産婦人科 #羊水塞栓

寺田 次郎 に
5月25日 9:56 ·
プライバシー設定: 公開
#2023年5月25日
22時ごろに帰って寝て、4時過ぎに目覚め、7時45分起き。
昨晩の懇親会は、福島県シリーズと神戸大学シリーズと横浜の先生に千葉大と古川電工の技術の人。
それと、春先のJCRアワーの #放射線科専門医制度  の帝京の偉い先生もいた。
それと、#メリットメディカル。

#大野病院事件 #産婦人科  の話は濃くて、僕は率直に #羊水塞栓  とかでごり押ししたことよりも、一人医長の限界を争点にすべきだったと話した。
補償は民事で、刑事告訴は否定的。
最も変な判決で進んで、近所で原発事故まで起こったのは、むしろ、なにかもっと深い闇の可能性を疑う所見。

そもそも、#太平洋戦争 から #朝鮮戦争 #ベトナム戦争 #中東戦争  と西進している現実からすれば、日本では米国よりも #日米軍産複合体  が強い。
そんな社会の中で、権力と市民の両方の機嫌を伺わないといけない。
そんな中で、僕も矛盾を持った存在の中で、なんとか隠居余生を確保したい。

同年代の福島の先生の話とか聞くと、食べて復興はともかく、政治的にヒーローを出さないといけないとは思う。
そして、やっぱり、市町村を抱き込んで、センター化を進めた方が良いよね、と。
状況整ったら、産科出血のデバイス出したいですねと言いながら。
誰がそのプレーヤーになるかで英雄は作れる。

今日のクロークは56。
#六甲学院  を思い出す。
昨晩の #神戸大学  は、関連学会で直前に断り入れた #杉本幸司  について陳謝された。
一人でも多い方が良い、参加者と参加費。
どうせ、上からの命令に従っただけでしょう、と返した。
彼は、神戸から、#近畿大学 に部下を連れて移ったらしい。

所詮、医局など、人身売買ビジネス。
しかし、それだけではない理屈と共感がある。
福島県立医大の産科IVRの試みに、兵庫医大の理事長がプッツンしていたのもその情報が抜けていたからだろう。
相互理解が大事。
そこの調整がうまくいった医局や学会が大きくなる。
多分、IVRは慶応が最大になるだろう。

朝は、#フィリップス のセッション。
玉ねぎ入りのフランスパンのベーコンサンドイッチ。
箸で玉ねぎを外し、食べ終わったがお腹が空いて、下のパン屋でクルミ入りの塩バターロールを買った。
やはり大阪や東京の都心よりは安い。
ぱくつきながら和歌山城ホールに行くと、#大村直人 先生とすれ違い。

そして、医療経済評価の教育講演。
一旦トイレに出ると、待ち構えるように、#狩谷秀治。
彼が死ぬか壊れたりすれば、#関西医大 はさらに崩壊が進むことになる。
枚方市など滅べばいい。
#産科出血 #IVR  も頑張っているらしいが全体が壊れていたら末端で何をやっても無駄。
小遣い稼ぎでしかない。

ランチョンは18の #骨軟部IVR
整理番号は昨日の104よりは政治の匂いのしない94。
それ以前に、いつまで、会場にいようか?
帰りたくなってきた。
とりあえず、超法規的にサルベージされることもないと帝京の先生に言われ、とりあえず、CIRSEとESRにメールを入れて打ち切ることになった。

寺田 次郎 に
5月25日 11:33 ·
プライバシー設定: 公開
Qoly
5月25日 6:00 ·
「あと、ビエルサ(マルセロ・ビエルサ監督)が好きなんです。監督を始める前に、バティストゥータだったっけな…誰かから『あいつのところに行って来い』と言われて、ペップがアルゼンチンに行った。そして10数時間ずっとサッカーの話をしたという『伝説の一夜』があるらしいと」
内田篤人、S級の講習で「グアルディオラ監督を分析」していた…“ユースの選手はカラースパイク禁止”|Qoly サッカーニュース
QOLY.JP
内田篤人、S級の講習で「グアルディオラ監督を分析」していた…“ユースの選手はカラースパイク禁止”|Qoly サッカ

寺田 次郎 に
5月25日 16:35 ·
プライバシー設定: 公開
#IVR学会
#狩谷秀治  の声を聴きたくないので、救急とのコラボセッションの最後に。
それから、#救急外傷IVR研究会。
#救急IVR認定医  との話。
帝京の #近藤浩史  先生が板挟みで大変そうだった。
質問は、崇高な意思ではなく、泥臭いメリットがどうあるかだが、今は個々に任せているそう。

次の時間を間違えて、最後まではいられなかった。
それから、#骨軟部 #RFA
#田村全  先生は多忙で子だくさんの中、慶応での立ち上げ業務が充実そうだった。
加熱部の冷却は、昔、#CIRSE で前プレジデントの #Kingscollege #AfshinGangi  にコメントした内容が反映されていて懐かしく思った。

何も知らないのに、何かを知っているかのようにコメントするのは、自分でも天才だと思う。
しかも、当時は何も勉強していない専攻医兼大学院生の2年目だった。
僕の推論は結構正しい。
狭い会場でたびたび出会う、#福島県立医大 #関野先生  に今日もなぜか励まされる。
そして、血栓吸引ハンズオン。

空き枠に対する学会からの返信はなかったが、タッチしなければ見学はOK。
昨日、細径カテーテルの考えうる販促についてレクチャーした #旭インテック  の社員さんに手技を教わる。
同じチームは東北、福島、防衛医大。
素朴な疑問は沢山ある。
なにより、簡便な手技は、他所の科に仕事を取られる状況。

生検ドリルで時間を使って、#肝動脈塞栓療法研究会。
その前に、後ろ倒しになっていた、基礎研究のセッション。
#長谷部光泉  先生がターフバトルで勝つにはイノベーション勝負しかない。
アイデアはいつでも持ち込んでくれと熱く語っていた。
大学じゃ権利の話ができない。
企業同士でないと。

そして、田村全が、一瞬だけ、横に現れて消えた。
若手理事の悩みありか。
昨日の懇親会で、長年事務局を支えた方の退職のニュースがあったが、大学も学会も複雑な事情があるのかもしれない。
昨日の #代議員会  も数値のずれが多少あった。
何せ無職だし、本当に、持ち込んでみるしかないだろうか?

結局、そこに意識が言って、セッションを切り上げ、15時30分のバスに乗ると、東口に15時47分。
#特急くろしお  に間に合ったが、色々と研究会などにお金も使ったし、西口に回って、57分の #紀州路快速  で帰ることにした。
急いでいたので、お酒を買い損ねた。
今思えば、#NR懇話会 遠隔でいけた。

それはともかく、さよなら、#和歌山。
次はいつ来るだろうか?
多分、バイトだろうな。
あるかどうかもわからないけど。
そして、#IVR学会 は、関東への引っ越しがなければ、当分来ないだろうと思う。
そういう意味でも、今年気づいてきたのは良かったかもしれない。
おおざっぱに3万円前後で済んだ。

寺田 次郎 にさんはアビスパ福岡にいます。
5月25日 20:45 · 福岡市 ·
プライバシー設定: 公開
26
#弱者の兵法 #アビスパ福岡 #柏レイソル #アルビレックス新潟 #横浜Fマリノス #アルアイン #南葛SC #下平匠

ということで、レイソル相手に一軍半でもポゼッションを仕掛け敗北し、実力不足をチームに再認識させたアビスパ福岡。
今日は、幸い、ひどく低いポゼッションで、アルビレックス相手に、勝利した。

町田ゼルビアもそうだし、他のチームもなりふり構わずマネしている。
どこでボールを回すか、どこで最終ラインを設定して失点を減らすか、どのタイミングで押し込んで点を取るか、その程度の違い。

今日は勝利したお祝いに、マリノスも応援しよう。
マリノスがACL優勝した方が、アビスパの格も上がるから。

長距離移動と時差の中、いつも通り、いつも以上なんか、無理。
そういうこともわかって、応援しよう。
この経験が、アビスパのACL優勝のワンピースになりますように。
2024年5月25日20時44分。 エア指揮官。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?