見出し画像

北海道 鉄道残照~失われた鉄道の遺産あれこれ

その7 北海道の国鉄キハ80系の思ひ出


1.ごあいさつ

ご訪問ありがとうございます。

ことしからnoteをはじめ、「北海道の廃線跡探訪」なる、国鉄地方交通線廃線跡を主にした記事を投稿しています。

ここでは車輌や遺構のことなど、つれづれなるまま、書いていこうと思います。
同世代のかたや先輩諸氏にとっては、ご存じのことが多いでしょうが。

今回も国鉄型気動車の話題です。
1970年代後半から1980年代初頭にかけてのキハ80系の思い出など・・・
ちょうど、新鋭キハ183系が登場したころです。

2.北海道のキハ80系

北海道にキハ80系が走り出したのは、1961年10月改正で新設された「おおぞら」(函館~旭川間)からです。
キハ80系は当時最新の特急型気動車で、すべて新車でそろえられていました。
その後は、電化により余剰となった本州からの転属組も加わり、北海道の特急網を築いていきました。

31D 「オホーツク」 6輛編成だがグリーン車(2輛目キロ80)も食堂車(3輛目キシ80)も連結 1979年5月撮影

本州からの転属組には、国鉄初の気動車特急「はつかり」で使われた、キハ80の初期車、キハ80-1・2・5があり、函館運転所に配置されていました。

〝元祖〟「はつかり」キハ80-1 1979年11月撮影

さらに、「はつかり」用キロ80の改造車、キハ82-900番台(901←キロ80-1・902←キロ80-5)も、札幌運転区に配置されていました。
こちらはキハ80初期車とはちがい、狭窓の先頭車という、一目でわかる異端車として知られています。

キハ82-901 次位のキロとグリーン車が2輛続いているようにみえる 1979年11月撮影

3.1970年代後半のキハ80系

札幌で系統分割が進んでいなかったころ、函館~釧路間の1D「おおぞら1号」・2D「おおぞら6号」は、堂々13輛という長大編成で、札幌回転車3輛解結作業があります。

札幌での解結作業 1979年11月撮影

とりわけ厳寒期の解結作業は、連結器やジャンパー栓、幌にこびりついた雪や氷のせいで、その作業はたいへんです。

停車時間はわずか6分(道内時刻表1979年8月号)。

おまけに、まだ停車駅も少なかった(苫小牧~札幌間約1時間無停車)ので、車体とドアの隙間やドアレールに入りこんだ雪が凍結し、しばしばドアが開かなくなりました。
そのたびに職員が、熱湯の入ったヤカンをもって駆けまわっていました。それでも開かないときは、ドアの下部を何度もけとばし、強引に開けていましたから、車輌もたまったものではないでしょう。

札幌を出る函館行6D「おおぞら4号」(石勝線開業前) 
先頭のキハ82は札幌まで最後部だったが、まきあげた雪がこびりついている
1979年1月撮影

こうした北海道の苛酷な気象条件もあり、1970年代後半にもなると、キハ80系にも疲れがみえてきました。

初登場から四半世紀が過ぎ、置き換えが計画されるようになります。

今回も、おしまいまでお読みくださり、ありがとうございました。

次回はキハ183系登場時のことなど・・・

ご意見・ご感想、そしてご要望など、どうぞお寄せください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?