マガジンのカバー画像

獣医を目指す中高生向け

15
獣医学部を目指す中高生へ向けて、私が実際に獣医学部に合格した方法や受験期に感じたことをまとめています。まだまだこれからも更新していく予定です。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

動物検疫所の見学に行った話

動物検疫所の見学に行った話

先日、動物検疫所の見学に行ってきました!

動物検疫所といってそれが何かわかる人は少ないと思います😅
私も何をやっているところか全く知りませんでした。
備忘録がてら学んだことを書いておきます^_^

動物検疫所は海外から公的な輸入以外でお肉が日本国内に入ってくるのを防ぐための機関です。空港✈️に隣接しています。
日本では法律に基づいて日本国内に海外から肉を持ち込むことが禁止されています。

入国

もっとみる
2024獣医師国家試験 結果

2024獣医師国家試験 結果

3/17に第75回獣医師国家試験の合格発表がありました。

今年度は新設の岡山理科大学の1期生が国試を受験する年ということもあり、ニュース等でも話題になっていました。

昨年度の獣医師国家試験は例年よりも難化し、過去最低の合格率69.9%となりました。
今年度は前年に比べると少し合格は上がって72.2%となりましたが、例年に比べるとそれでも低いです。

参考までに過去6年間の合格結果を貼っておきま

もっとみる
【獣医学部】物理選択だけど生物も勉強すべき?

【獣医学部】物理選択だけど生物も勉強すべき?

獣医学部に入学する人は高校で生物を学んでいる人が多いです。
しかし、物理選択で入学する人も少ないながら一定数います。

そこでこの記事では物理選択で獣医学部に入った人向けに生物を学んでおいた方がいいのかについて紹介します!

まず、結論からいうと、心配なら生物も勉強した方がいいですが、しなくてもやっていくことはできます。
ただ、やはり高校生物が分かっていた方が、有利にはなるので勉強しておくことをお

もっとみる

【獣医学部】大学別難易度

この記事では獣医学部の大学別難易度と定員についてまとめています!

※大学別の偏差値と定員については2024年時点のパスナビを参考にしています。

獣医学部のある大学は全国に17校しかなくかなり狭き門です。
国公立が11校、私立が6校あります。

国公立と私立に分けて、北から順番に記載しています。
目次も作ったのでみたいところに飛んでください^_^

国公立北海道大学

偏差値 前期・後期ともに6

もっとみる