見出し画像

だざいふ遊園地行ってみた【旅日記】

こんばんは。さぼてんです。
これまた不定期な旅日記。今回は福岡旅行記②を書きたいと思います。
引き続き20代女の感想がつらつら並んでいます。


せっかく福岡に来たからどうせなら大宰府に行こう!とその場のノリで電車に乗りこみました。
水色の電車が可愛らしかったです。こういう地方の電車って愛おしく思えますね…完全なる観光客思考です。

さすが観光地…かなりの人でした。
駅から歩いて10分くらいで大宰府についてお参りだけして、お目当てのだざいふ遊園地へ。
特に何も調べず遊園地あるらしいよ!というノリで向かいましたが結構混んでました。9.5割いや9.8割くらいは家族ずれでしたね…後ろに遊園地めぐりをしている方が並んでいましたがそれ以外はどこを見渡してもこどもこどもこども!でした。

山の傾斜になっている所に建てられたのか、縦に長く、子ども向けではあるものの、アトラクションも充実していました。700円の入場料だけ払って雰囲気だけ堪能しに行きました。
遊園地ってなんでこんなにワクワクできるんでしょうね…。雰囲気だけなのにたまらない気持ちになって、300円でメリーゴーランドに乗りました。地元の小学生軍団がメリーゴーランドループをしていてすごく変な目で見られました。いいなあ羨ましい。こんな遊園地が地元にあることが…。「ちょっと遊園地遊びに行ってくるわ」で大宰府に走っていく小学生たち…いいなあ…

個人的には、やぎが放し飼いにしてあったり、遊園地とは別に木で作られた屋内施設もあったり、休憩できる場所もあって家族ではかなり楽しめるんじゃないかなと思いました。

遊園地やテーマパークあるあるかもしれませんが、幸せってこういうことなのかもしれないなが詰まっているのをみて悲しくなる20代女ですね…まあけど私が1番楽しいけれどみたいな顔をして歩きます。大人なので。

ローカル遊園地巡り(ローカル遊園地という表現が正しいかどうか分かりませんが…)趣味になりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?