見出し画像

[地理B共テ]紛らわしい語句・名称など

約2年国公立対策のために地理Bを勉強した筆者がワンチャン役に立つかもしれない知識を紹介します。

イランとイラクの覚え方

イランとイラク、どっちがどこにあるか覚えているでしょうか?
答えは下をスクロールしてどうぞ!!!


見ての通り左(西)がイラク、右(東)がイランとなっていますね。
私は機械的に覚えることを増やしたくないので
イラン(要らない)くらい国土が広いのがイラン!イラクは小さい!
って感じのフレーズで無理やり納得(解釈)して覚えました。

あとイランとイラクに関する覚えるべき細かい違いは以下の表の通りです。
共通テストは判断を揺さぶる出題がよく出るので確認しておくといいでしょう。
イスラム教信者の派閥は主にスンニ派(規範主義)が多数(ほぼ9割)ですが、そのなかでもイランは数少ないシーア派派閥(血統主義)なのがポイントです。
シーア派が多数派を占める国はあまりなくほかに挙げるとすればアゼルバイジャンくらいですね。

※スンニ派・スンニー派、スンナ派は表記ゆれによるものですのでどちらも同じ派閥を表します   またイラクは厳密にいうとシーア派6割、スンニ派3割くらいなのですが          
 シーア派・スンニ派派閥の比較ではスンニ派に入れられることが多いです          
素直にイランはスンニ派だと覚えておいて構わないです                 

イギリス連邦について

Wikipedia Commonsより
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Member_states_of_the_Commonwealth_of_Nations.svg

イギリス連邦はイギリスと旧イギリス植民地の計54国から構成される連合体のことです。イギリス連合王国(イングランド・スコットランド・ウェールズ・北アイルランドの4国で構成)と混同しそうなので紹介しました。
イギリス連邦はカナダ、南アフリカ共和国、オーストラリア、ニュージーランドなどさまざまな大陸の国に存在しています。


この記事が参加している募集

#地理がすき

696件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?