Nogiku

その時の気分でいろいろな記事を書いていると思います。温かい目で見守りください。

Nogiku

その時の気分でいろいろな記事を書いていると思います。温かい目で見守りください。

最近の記事

[地理B共テ]紛らわしい語句・名称など

約2年国公立対策のために地理Bを勉強した筆者がワンチャン役に立つかもしれない知識を紹介します。 イランとイラクの覚え方 イランとイラク、どっちがどこにあるか覚えているでしょうか? 答えは下をスクロールしてどうぞ!!! 見ての通り左(西)がイラク、右(東)がイランとなっていますね。 私は機械的に覚えることを増やしたくないので 「イラン(要らない)くらい国土が広いのがイラン!イラクは小さい!」 って感じのフレーズで無理やり納得(解釈)して覚えました。 あとイランとイラクに

    • 「そんな意味もあるのかよ」って英単語

      英単語って同じ語でも複数の意味を持っていることがありますよね~ 話のタネなりクイズにするなりご自由にどうぞ。 イラストから見て意味を考えてみるのも面白いかもしれません。 英単語の意味は主にウィズダム英和辞書を参考にさせていただいています。 school <名詞> ①学校・校舎 ②魚やクジラの群れ <動詞> ①~を訓練する、しつける、教え込む ②魚が群れをなす、群れをなして泳ぐ メダカたちが学校で学問や技術を教え込まれているみたいなイメージでざっくり覚えられると思います。

      • [バビルサ]自らの死を見つめる動物

        基本情報 分類:イノシシ科バビルサ属  学名:Babyrusa babirusa                                 生息地:主にインドネシアのスラウェシ島とその周辺の諸島    (図中の赤塗り部分)                              体長:85cm~105cm                                     肩高:65cm~85cm                       

        • [地理B共テ対策]知っておきたい知識集

          約2年国公立対策のために地理Bを勉強した筆者がワンチャン役に立つかもしれない知識を紹介します。 出生率から国を判別する方法 1.日本の判別方法 日本の出生数・合計特殊出生率を判断する際に一番わかりやすい特徴として、1966(昭和41)年の数値が前後の年と比べて大きな下落が見られることが挙げられます。 この年は六十干支の丙午(ひのえうま)にあたり、「丙午の年に生まれた女児は夫を食い殺す」などといった迷信が信じられていたため出生数・合計特殊出生率が大きく下がったとされていま

        [地理B共テ]紛らわしい語句・名称など