見出し画像

「そんな意味もあるのかよ」って英単語

英単語って同じ語でも複数の意味を持っていることがありますよね~
話のタネなりクイズにするなりご自由にどうぞ。
イラストから見て意味を考えてみるのも面白いかもしれません。
英単語の意味は主にウィズダム英和辞書を参考にさせていただいています。

school

<名詞>
①学校・校舎
魚やクジラの群れ
<動詞>
~を訓練するしつける教え込む
②魚が群れをなす、群れをなして泳ぐ

メダカたちが学校で学問や技術を教え込まれているみたいなイメージでざっくり覚えられると思います。
(基本「学校」以外の意味を扱うことはないと思いますが・・・)

line

<名詞>
①線、境界線
②糸、ひも
職業
台詞(せりふ)・ト書き
などほか多数・・・

「職業とセリフがマイナーな意味だろうなー」と思って"line"選んで載せたんですけど名詞だけで20個以上意味がありました。上のイラスト画像用意するのが大変なので他の意味と動詞の意味はご自身でググるなり辞書で調べるなりお願いします。てか"line"の全部の意味多分ネイティブでも把握しきっていないでしょ、、、

die

<動詞>
死ぬ
<名詞>
さいころ(単数)
※複数形はdice

英語の複数形でちょっと変化するやつですね。ネズミの英単語"mice"(単数)と"mouse"(複数)とかでも起きたりします。かのアインシュタインの名言「神はサイコロを振らない」を英文に直すと"God does not play dice."となるらしいのですがサイコロを1個も振らないと仮定されているのに複数形になっているのはちょっと疑問に思ったりします。
(あくまで個人の考えです)

episode

<名詞>
①話、エピソード
②(症状の)発病発作

"episode"の②の意味は医学用語に由来する意味です。英語という言語でここまで関連性の見出しにくい意味が1つの単語に込められているとするともうなんでもありじゃんと思えてくるかもしれません。まあ「ひらがな」、「カタカナ」、「漢字」をごちゃまぜにしたどこかの国のカオスな言語をネイティブでない人が習得するよりはまだ簡単なのかもしれませんけど、、、


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?