ポップキャンディ

グルメ、美肌、免疫力強化、アレルギー改善、疲れない体作り、怪我や病気の予防、スタイルキ…

ポップキャンディ

グルメ、美肌、免疫力強化、アレルギー改善、疲れない体作り、怪我や病気の予防、スタイルキープ 可愛くなりたい、健康でいたい、モテたい、スポーツを楽しみたい、スタイルよくなりたい、美味しいもの食べたい、 そんな私が実践していること、伝えたいことを記事にしていきます😸

最近の記事

肉離れを繰り返さないために実践していること

①水分は、こまめに取ること 水だけじゃなく、スポーツドリンクも摂る もしくは、糖分をとるのもオススメです 熱中症対策にもなります ②ストレッチは、お風呂の後や運動後に 運動前にストレッチをすることで、筋肉が伸びてしまい逆に肉離れになりやすくなります 運動前にストレッチするのが当たり前だと思ってましたが、逆効果となることもあります ③運動前ににマッサージをする 筋肉が固くなると筋肉の繊維が切れやすかなります 温めたり、ほぐすことで肉離れになりにくくなります 運動中にもほぐす

    • 肉離れ③

      今回も、実体験からの肉離れについて書きたいと思います 私は、肉離れは夏場になることが多かったのですが、冬になりやすいイメージないでしょうか? 夏でも冬でも、肉離れになる要因は、そこまで変わりませんが、なぜ肉離れになったのか原因を考えてみました 夏場は、汗をたくさんかくことで、ミネラル等が失われて、血中のミネラル、糖分不足となりがちです 脱水状態でミネラルが汗としてどんどん出ていくことで、筋肉の血流が悪くなり肉離れに、なりやすいかなと思います そして、冬場も水分、ミネラ

      • 肉離れ②

        前回の記事の続きです 肉離れの原因について前回お伝えしましたが、 肉離れになったときってどういう状態だったかについて筆者の実体験を振り返ってみました 筆者の場合、普段から運動していますが、めちゃめちゃ激しい運動したから肉離れになったというより、気づいたら肉離れになってたという感覚でした そうして、一度肉離れになると、毎年肉離れになるというループになりました また、ふくらはぎの肉離れを起こすと同時期にアキレス腱炎も併発し、最悪の状態となりました 肉離れになると修復したと

        • 肉離れ①

          私は、趣味でフットサルをしています もともと、バスケをしていましたので、脚力には自信があるほうだと思っています ですが、40代になり、ふくらはぎの肉離れに悩ませるようになりました😵‍💫 肉離れは、筋肉の繊維が切れたりして損傷することで起きるのですが、一度でも肉離れになると損傷部分が傷のようになり、肉離れになりやすくなるようです 肉離れになると最低2週間〜3週間は、運動できなくなります 酷ければ1ヶ月ほどできなくなるようです 完治していない状態で、また運動をしてしまうと繰

        肉離れを繰り返さないために実践していること