ひらめ

高校生(男子校) 極度の人見知りと出不精 日記で文章力を上げたい

ひらめ

高校生(男子校) 極度の人見知りと出不精 日記で文章力を上げたい

最近の記事

変わっても変わらなくても

 今日は朝から発狂寸前だった。昨日の練習で疲れがたまっている中、朝飯を食らう。咀嚼すらままならない口と消化を全力で拒否する胃が立ちはばかる。仮病などという高等なテクニックは全く使えないので、決死の勢いで小麦を口に放り込む。はちみつをかけたら多少胃が順応してくれて、なんとか完食できた。  なぜ病んでるのか考えてみると、やはり対人関係が原因だと思い当たる。最近はありがたいことに色んな人に接してもらえているし、僕もそがれ相応の言葉や行動が出来るようになってきた。無愛想な人間から少

    • ベース2日目

       今日はバンド練習が学校で出来る日だったので、買ったばかりのベースを早速振り回した。やってみると案外弾けるもので、3時間の練習でイントロは形だけ様になった。ギターの経験があるとは言え、ここまで演奏できるのはベースという楽器そのものの難易度が低いからだろう。もちろんここから詰めていかなければならない所は沢山あるが、簡単に音が出るというのは初心者にとって心強い事実だ。  一方で、ギターを担当する友人はかなり大変そうに見える。僕らが今練習している曲は簡単な方だと言われているが、彼は

      • ベースを買ってしまった

         買った。ベース。前々から楽器屋で何度も欲しいと思っていたのだが、値段の都合で厳しいなと断念していた。  昨日勇気を出して3万のベースを買おうとしたのだが、店員さんに「最初はもっと慎重に選んだ方がいいですよ」と言われてしまった。勿論高いものを買って欲しい、3万じゃ大した利益にならないという経営側のエゴもあるのだろう。それでも、僕に対して色んな話を聞かせてくれたり、実際に触らせて貰ったり、店員さんの楽器に対するこだわりが滲み出ている。それを無下にする訳にもいかないので頭を悩ませ

        • 久しぶりの散策

           今日は訳あって大須観音へ行った。勿論一人で。とは言え、出費は700円ほど。スガキヤでソフトクリームを食べ、1クレ200円の太鼓の達人を叩き、あとは交通費。電気代諸々含めれば家で過ごすよりも安上がりなのかもしれない。  流石は日曜日、商店街は人でごった返しており、前に進むのも少ししんどい。あたりを見渡せば恋愛おみくじではしゃぐ3人組、漫画やグッズを見るオタクたち(僕も含む)、未だにタピオカを売っているお店。若い人が目立つが、大須には寄席もあるので老人だって少なくない。多様性に

        変わっても変わらなくても

          僕はオタクじゃない

           僕のように中途半端を生きる人間にとって、言語とはしばしば邪魔になる存在だ。なぜならば、言葉には「定義に当てはまる」「定義に当てはまらない」の2つしか存在しないからだ。  僕はアニメが好きだが、今日までに見たアニメは数えるほどしかない。ガンダム4~5作、少女終末旅行、がっこうぐらし、ぼっちざろっく、キルミーベイベー、推しの子、スパイファミリー。多分これで全部。そもそも春アニメとか3話切りとかという概念自体あまり理解しておらず、易々とオタクを名乗ると返り討ちに遭いそう。  そう

          僕はオタクじゃない

          朝は殺すべき

           11時に寝て6時過ぎに起きる僕の生活リズムは健康的な方だと思うが、それでも朝は倦怠感が凄まじい。眠気の取れない中、朝食を食べるときにいつも発狂しそうになる。弱った胃に小麦を無理やり押し込む。ここでしっかり食べないと授業に影響するので、30分ほど悶絶の時を過ごすことになる。  食べた後はそのまま学校に向かうと思いきや、実は出発前の10分にSNSを見ている。twitterの支離破滅なロジックで人を叩く愚かな人間どもを見て、朝から憂鬱な気分になる。でも心のどこかで僕も意味不明な偏

          朝は殺すべき

          自分で重荷を課す

           今日も日付が変わる直前に失礼します。ずっとExcel開発してたらいつの間にか10時を回ってて、風呂に入ったはいいが眠すぎて髪を洗うことができなかった。明日洗うために早く寝なければ、でもnoteをサボる訳にはいかない、と八方塞がりな状態。今日も早く筆を折ろうかな。  とはいえ、Excelをやると決めたのは他の誰でも無い僕だ。友人にリーグ表の統計を取らないかと提案し、やや強引に推し進めた。それのツケは絶対に僕が回収しなければならない。この統計が意味のあるものなのか、友人に僕の押

          自分で重荷を課す

          今日誕生日!

          おめでとう。でものこり1分しかない。このままではnoteの連続投稿も途切れてしまうのですぐ投稿する。  誰にも祝われてない理由は、誰にも誕生日を教えていないからだ。普通に祝われるの恥ずかしい。だから陰キャは駄目なんですね。

          今日誕生日!

          げこげこ下校

           大雨で緊急下校。今日するはずだった軽音のバンド初練習も無くなってしまいかなり落ち込んでいる。次に僕らが練習に教室を使えるのが2週間後なので、かなり大きいロスだ。これは個人練習で埋めるしかないので仕方がないとはいえ、雨の中ギター運搬に苦労しただけに悔しさが残る。  そんな最悪な気分の中、昔所属していた将棋部の友人と会った。彼ら曰くこれからカラオケに行くとのこと。雨なんだから帰れよと突っかかりたかったけれど、そんな気力も無かったのでそのまま受け流した。一緒に行こうと言われたけれ

          げこげこ下校

          誰のための日記か

           今日でnoteは12日連続投稿らしい。一回寝落ちしたのを除けば2週間近く投稿したことになる。行動に一貫性のない僕の性格を考えれば、ずいぶん長く続いている方だと思う。まあ同校の生徒へnoteを布教したいという野望を持っているので、そのために連続投稿は当然と言えば当然であるが、まあ継続できてるのは嬉しい。  でも僕は何のためにnoteを書いているのか。たまに見失うときがあるのでもう一度ここで再確認しておきたい。惰性で書き続けるのが一番無駄なことなので、目標ははっきりさせておこう

          誰のための日記か

          ダメ人間をやめよう

           僕がなぜダメ人間なのか理由は明白で、今まで努力をしてこなかったせいだ。誰かとコミュニケーションをとる、何かに打ち込んで、打ちのめされる、もしくは何かを勝ち取る。そんな経験を全くしてこなかったせいで、僕は性格も容姿も最低で、特に秀でた才能もなく、日常生活に支障をきたすほどの頭の悪さを持ち合わせた。強いて言えば将棋は10年ほどやってきたものの、特に努力もせず、そのくせ負けたら大泣きして、特に負けないための勉強もしなかった。そんな子供時代だった。果たして、僕は初段のまま将棋部を辞

          ダメ人間をやめよう

          commu

           今日はずっと家でギターとプログラミングをやっていた。自分でも褒めたいくらい頑張ったと思う。よしよし。  その弊害に、コミュ障が一段と悪化した気がする。疲れた状態だと誰と話しても正常な受け答えができない。もはやtwitterで「作業通話しませんか?」とすら言えない。  今日はみそきん購入のために外に出た。セブンイレブンで外国人と思しき店員さんに聞くと、少し申し訳なさそうな顔で「もうないです」と言われた。それは悲しかったのだが、正直コミュニケーションが取れたという事実自体が嬉し

          ネットミームに溺れる

           twitterは何故民度が低いのかを考察する記事を読んだ。曰く、twitterは文字情報が主体なので、画像や動画中心のSNSと比べてディスコミュニケーションが起こりやすいとのこと。また、「引用リツイート」によってレスバを仕掛けた側が有利になるのも民度低下の要因としている。  そう。本当にそう。twitterは民度が低いのだ。instgramの方が平和だという話もしばしば聞く。少し有名だから、自分が好みでないから、キモいから、イキってるから、馬鹿だから。それだけの理由で人の精

          ネットミームに溺れる

          ありの~ままの~

           学校で自習(といいながら遊んでるだけ)をした帰り、僕は児童館に寄った。お世話になっている先生に呼び止められた流れでお邪魔をし、小中学生とドッヂボールで小一時間ほど遊んだ。運動部に入ったことの無い僕は同じチームの中学2年生に弾速で負けるという醜態を見せたが、そんな経験は児童館に来るたびにしているので今更なので気にしない。  児童館=小学生のものという固定観念を持っていたので、中学生の時は全く足を踏み入れなかった。小6から流行ったコロナウイルスの影響もあるし、僕が遠くの高校に行

          ありの~ままの~

          どぅいどぅいどぅいよ~

           動いてないのに暑い。今日は眠いからすぐ寝ます。ランニングした。偉い。Reactの環境構築できた。偉い。かいとをフォローした。偉い。生きてるだけで偉い。  最近まともに頭が回らない。学校でのタスクが増えたからというのもあるが、暑さのせいでもあるし、一昨日の鬱をまだ引きずっているせいでもある。  寝よう。

          どぅいどぅいどぅいよ~

          アドラー、聞け

           今日は訳あって少し鬱気味だった。訳と言っても、昨日寝る前に見たtwitterの何気ない投稿だったり、母親が見ている映画のワンシーンだったり、鬱になるには取らない些細な事柄だ。twitterはともかく、映画には興味を持ったので後日見てみよう。見終わったら感想をこのnoteに書きます。  鬱というのはある程度自制可能のように見えるし、実際そうだ。読書やYouTubeに熱中していればいずれきっかけを忘れて、鬱になった自分を馬鹿馬鹿しく思えるようになる。僕は感情を操るのが得意な方だ

          アドラー、聞け