マガジンのカバー画像

優秀なクリエイター様のnote

353
あとで繰り返し読みたいクリエイター様のnoteを保存しておきます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

vol.125失業編〜笑って【棺桶】に入ろっ‼️我慢発うつ病行き 772

前回⤵️ 我慢発うつ病行きマガジン⤵️ 5/17(金)朝、私が勝手にメンターと崇めるM先生のペインクリニックに向かう。 その後はぼっちランチしてから、月一の下着屋さん。 何度か書いているけれどM先生とのお付き合いは、心療内科Y医師より遥かに長く17年超え。 Y医師から受け取った言葉を自分で咀嚼して嚥下したら、M先生に消化を助けてもらって吸収•代謝する感じ。 喩え…… 膝関節炎の激痛がなくなったので安心して人力ママちゃりで駅まで。 信号の繋がりがよく、5分短縮。 私鉄急

【1人目】勝手に僕が思う素晴らしいnoterさんを紹介します。上達の探求(note編)さん

唐突ですが、 ほんとうに素晴らしすぎる記事を書いているnoterさんが多いので、感謝とアウトプットを込めて勝手に紹介していきます。 けっこう勢いで書いていますのでご了承を! それでは!! 1人目は、上達の探求(note編)さんです!!!!! 以後、上達さんと呼ばせてもらいます。 上記の記事では、上達さんの考えが良く分かります。 あとから書いていきますが、かなりロジカルに考えるかたのよう。 しかも情報のソースを適時に置いてくれるので、内容は堅くなりやすいのにスラス

親しき仲にも礼儀あり

私は、常々「noteは楽しんだもの勝ち」なんて公言しちゃているくらい、 noteに求めているものは「自分が楽しむ」です。 そして、私がフォローさせていただいている、フォロワーさんは、何かしらの影響や気づきをいただける方、そして一緒に笑いあえたら最高と思っています。 私、まず、はじめての人のnoteでまず確認するのは、アイコンと名前、そして記事の内容を読んでフォローさせていただいています。 フォロワーさんの中には、私とは全く違っていて、そのnoteでの主張がいいなって思っ

noteの火中で栗拾い・コピペ販売

あえて、首を突っ込んでみる note村での出来事 雑誌や大手酒造メーカーが公開しているレシピを 無断転載で、有料記事にしているユーザーへ 「主婦の小遣い稼ぎだから許してあげて」の 声があがっている  つまりは、泥棒しても例外を作ろうとする コンビニでホームレスが万引きしても 子ども、高齢者や障害者が置き引きしても 弱者なのだから、見逃しましょうとはならない 規定に準じて、大なり小なりの処罰を食らう 主婦は例外なんだ 弱者より以下の立ち位置にいるのか? 不利益を被る状態

孤高の天才に弟子入りしたい

孤高の人になりたい願望から、早一年 わたしは群れないより、孤立した限界集落にいる 孤高は、天才しか無理なんかな 協調しない、協調できない、協調したくない 孤独、孤立、孤高はこれの違いかな note村を見渡すと、ちらほら孤高の天才がいて 社交があって、誰とでも卒なく付き合いがあり しかし孤高の天才は、けして他人を自分の世界に 入れていないように見受けられる  わたしだけは弟子入りさせてくれないかな レベルが高い世界だと 誰も入れないのは承知しているのだけど 孤高の人は協

621.能力ってね、能力のない人が作った言葉なんだよ。能力のない人なんて、いないんだもの。

1.能力ってね、能力のない人が作った言葉さ 能力って、なんだろうね? What is ability? みんなも、良く言うよね。 Everyone says it well. あの人は、 That person, 能力がある、 capable of あの人は、 That person, 能力がない、って。 I don't have the ability. また、 again, 自分には、能力がない、 i have no ability と言う人もいるよね。

623.本当の優しさってね、優しさの中にはないんだよ~冷たさの中に、本当の優しさがあるんだもの。

1.本当のやさしさって、なに?What is true kindness? 人は優しくなければ生きていけない~ People can't live without being kind 人は人に優しくなければならない~ People must be kind to others 優しさは、優しさを運んでくる、という。 Kindness brings kindness. でもね、人に優しくすればするほど、相手は勘違いしてしまったり、誤解を呼んだり、トラブルにだって発展す

601.人の価値ってね、怖いことにチャレンジすることなんだよ、ちょっとした勇気でね。

1.怖くても大丈夫 it's okay to be scared 世界は、みんな何かを怖れている everyone in the world is afraid of something みんな、何かに怯え everyone is afraid of something みんな、何かを怖れ everyone is afraid of something みんな、何かに震えて生きている Everyone lives trembling with something でも

585.みんな~一緒に生きて行こうよ~生き続けて行こうよ~

【お馬鹿なcoucouさんのアイデア論⑭】1.「香りの世界」と「プルースト効果」 最近の電車やバスの中は様々な香り(匂い)でいっぱいだよね。 マスクをしていても匂うなんて、強いにおいの人もいる。 その中にいる人なら誰もが気付いていると思うけれど、誰もが体臭の汗臭さは鼻に付き、とても嫌なもんだよね。 また、ほとんどが女性だけど、匂いの強い香水なども鼻に付いちゃう。 さらに様々な匂いが交ざり合うと、ある種の異臭になる気がする。 女性の場合は男性とは違い、この匂いに関して

584.人ってね、「覚悟」を持って生きると考え方が変わるんだ。そしてね、勇気が湧いてくるんだよ~

【お馬鹿なcoucouさんのアイデア論⑬】 1.アイデアってなんだろうね?coucouさんはね、とっても少数派~ 発明やアイデアを専門にしている人から見ると、お遊び、趣味の延長だという~ それにそんなに簡単ではない、と怒る人もいる。 でもね、甘くてもいいよね~ 問題は、創作している人が楽しいか?楽しくないか? 楽しんでいるか、苦痛なのか、ってことだよね。 そりゃあ、専門家さんに言わせれば楽しんでいる暇なんてない、ヒット商品を考えるのに精一杯なんだからもという。出版社さ

日本には、検査値正常で体調不良を訴える人が多くいます その人達にお願いがあります 血液検査をしてBUN(尿素窒素)の値を見てください BUN<10の人は体を作り体を動かすタンパク質が不足しています しかし、医者が栄養失調を見抜けないために 診断は、うつ病や自律神経失調症となります

576.なんと、仕入れゼロ円のアイデア~みんな、まねしてみない~

【お馬鹿なcoucouさんのアイデア論⑤】 最近は日々、アイデアばかりを考える日々が続いている~ アイデアってね、考え出すと次から次へと湧いてくるものなんだ。 だから、困っちゃうときもあるよね~ それは、誰もがおんなじ、 つまり、頭(考え)と身体(製作)が追いつかない。 そんなとき、90歳近い大先輩の家を久しぶりに訪ねたんだ。 随分と久しぶりだったけれど、coucouさんの家族とは大違い、温かな平和な家族で歓迎してくれて、いつもホッとさせてくれる。 不思議なところなん

源さん:日本は、マスクも効果なし コロナワクチンは接種回数が多くブースター接種すると むしろ感染しやすく重症化しやすくなることを証明したな ワクチンの治験が完了したと言う事だ 厚労省 専門家 医師会 マスコミよ 責任とれよ!次を見よ https://note.com/hanginthere/n/nd08b0c5904ad

566.たったひとりで10,000人に伝える方法~

【お馬鹿なcoucouさんの自主出版論㉕】1.本の売り方編本はね、出版してからがはじまりなんだよ~ それは、自費出版だって、自主出版、電子書籍、通常の出版社から本を発行したっておんなじ~ ほとんどの人は、本が出てしまえば 、喜びと安堵に浸る~ そう、やっと生まれたこどもたち。 でもね、次からは大切に育てていくのが生みの親。 本当の出発は、ここから始まるんだ~ だからね、本が完成して本屋さんに置かれたからってそれで終わりじゃあないよ~次は、売れる、売るようにしなくっちゃいけ