見出し画像

【1年目研修医】日々、無力感

おつかれさまです。1年目研修医のあ、です。

以前書いた記事に、スキやコメントいただき、励みになっています。ありがとうございます。

研修医生活は早いもので2か月半経ちました。

メンタルの不調は相変わらずです。

最近気づいたことがありました。

私は、来てもいない未来のことを考えて不安になる癖があります。

たとえば、
「3年目になったら、自分で判断して行動していかなければならない。こんな受け身の研修医生活で大丈夫なのか…もっと能動的に勉強しなければならないのでは」
「いずれ自分も主治医になる。どうやってアセスメントして方針を立てればいいのかわからない…」と延々と考えてしまいます。
もちろんこれらは事実ですし、自力で方針を立てるのはいずれ必要になる能力です。
でも、冷静に考えて、これらは研修医生活で言われたことを素直にやることで自然と身につく能力なのでないかと思いました。
というか、今は言われたことやるので精一杯です。
いい医者になるにはもっと勉強だ、と自分を追い詰めて倒れてしまっては元も子もないと思います。自分に負荷かけたら危ないです。
冷静になると分かるのに、一回マイナス方向に考え出すと止まらなくなります。その後冷静になる、の繰り返しです。
メンタルの調子が悪い日は、思考がつい自分に厳しくなってしまいます。

あとは、研修医のつらいところ。
どこまで勉強するかの線引きが難しいです。
専門医の先生は知識が豊富で憧れます。でも専門医の先生の思考回路をすべて理解しようとするのは無理だし、必ずパンクします。というか一度パンクしました。
研修医がどこまで勉強すればいいのかは誰も教えてくれません。
自分で目標を決めて線引きするのが大事だと思いました。
私はいまのところ、患者の内服薬をアプリで調べて、たまに臨サポとかガイドライン見るくらいでとどめてます。

救外で看護師さんが「上の先生来ないの?」と頻繁に言ってくるときは、メンタルが落ちている日は「ああそうだよな。こんな研修医使い物にならないよな。」と落ち込んでしまいます。

最近は、消えてなくなりたいという思いのハードルが低くなっています。
病院という空間から消えてなくなってしまいたい気持ちが大きいです。
自殺を実行はしないけれども、「別に死んでもいいよな」という思考が抵抗なくできてしまうというか。
自分でも何となく危ない気がしています。

今日は、外来でなぜか涙が出てきてしまいました。
必死に涙を引っ込めていました。

同世代で自分と似た境遇の患者さんがいました。「仕事がつらくて」という言葉があり、「そうだよね。お互い辛いよね。」とカルテを見ながら目が潤みました。
みんなの前で泣いたら、心配してくれるのかな。

研修医に優しい言葉、厳しい言葉、それぞれ存在します。
優しい言葉を見て安心して、厳しい言葉が目に入ってしまって自分を追い詰める。それを繰り返している毎日です。
自分の中に芯となる言葉があれば、世の中の言葉に惑わされずに済むのでしょうか。

来週からローテの科が変わります。
怖いです。
やっと慣れてきたころだったのに。
研修医は、毎月職場が変わるくらい環境の変化が大きいです。
始業時間、業務内容、就業時間、人間関係すべて変わります。
しんどいです。
今思ったけど、始業時間変わるってえぐいですね。起きる時間すら変わってしまうので。夜型人間にはしんどいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?