見出し画像

断捨離を目的や手段にするのはやめよう

断捨離は出来ないマンです。
こんにちは。

苦手です。= やらない。

散らかっていて、人を快くどうぞ、と呼べる状態にはなっていませんが、
いわゆるゴミ屋敷ではないです。

明らかにゴミとなるもの、食べ終わったお菓子のパッケージとか鼻をかんだティッシュとか、迷いなくゴミ箱へポイいとするものは、ちゃんと決められたゴミの日に捨てるくらいのことはしています。

しかし、断捨離ってそこじゃないものを捨てることですよね。
それが出来ない。

わたしが学んでる占星術やらスピ界隈では
ものを捨てて、空間ができたところに、次の幸が入ってくる
と言われています。

わかります。

何事も収めるためにはスペースがいるのです。

わかります。
でもできない。

こんなところで星のせいにするのもなんなんですが、
所有を表したりする牡牛座に金星、水星、木星があって、2ハウスだったりするわけです。
2ハウスは牡牛座のオウンハウスで、やはりそこも所有を表したりします。

短略的に考えると、自分が好きで集めたものが溢れていることに落ち着いてしまうわけです。

琴線に触れたものは収集してしまう。
手放さない。

そして、今、いいものって思ってしまう。
古くて興味がなくなったものの上に積み上げてしまう。
そうすると古いものは見えない。
見えないものは認識しずらい。

だから、断捨離して片付けましょう、ってことなんだけど、
そう思って、見つけてしまうと、愛着を思い出してしまう。
捨てられない。

となってしまう。

こまっちんぐ。

まるで捨てられないわけじゃないですよ。
片付けに突入して、思い出があんまり思い出せなかったり、使えない(壊れているなどの物理的なことから汚れていて身につけたくないなどの感情的なことも含め)ってことがはっきりすると、琴線から外れるので捨てられます。

なんだけど〜
そのお片付けまでになかなか辿りつかないんだよね〜(^^;

断捨離 = 捨てる
じゃないですか。
再起不能にするばっかりではないですが、どうしてもその感覚が捨てきれないので、自分の気持ちを捨てる、みたいになっちゃうんでしょうね〜。

だけど、今までできたこともあるわけだから、片付けたいってなった時のフックが「捨てるか!」ってとこからスタートしたわけじゃない機会があるはずなんです。

もう、それを待つのも一つの手でいいやと思うようになった。
捨てるぞ!でうまく始まる時も来るかもしれないし。

無闇に「断捨離するぞ!」で始めなくてもいいかな〜って。

断捨離は副産物でいいよ。

なんとなく、すんげー久しぶりにトイレ掃除をしながら思ったのでした。


あ。もちろん、すべての牡牛座さんがそんな感じじゃないですよ!
ちゃんと心地よくいろいろ整ってる方がいい、って感じる方もいます。
どこに五感が働くか、何をその時優先したいか、などはその人次第です。

わたしってどうかな?って興味が出た方は、
星、お読みしますので、公式LINEからご連絡くださいませ。

いいね、フォロー、コメント、ご支援、大歓迎。
お待ちしています *\(^^)/*

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

#今こんな気分

75,373件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?