見出し画像

『「 note 」を始めた理由』59

こんばんは。
『おにぎりマン』です。
今回も「おにぎりマン」の投稿にお立ち寄りいただき感謝申し上げます。

「おにぎりマン」が note に始めた理由をお伝えできればと思います。


1.人生も、後半戦の後半戦

1-1 人生の「 白秋 」から「 玄冬 」へ

「おにぎりマン」退職まであと3年半。
髪が少しずつ寂しくなってきた「おにぎりマン」です。
人生も、後半戦の後半戦。
①青春 ②朱夏 ③白秋 ④玄冬
「おにぎりマン」は、現在、白秋でありますが、まもなく玄冬を迎えます。


1-2 行動を起こしたかった

大学を卒業し、サラリーマンとなり、続けてきた人生が、今、本当に正しかったのか? 50歳を超えてから、自問自答を続けています。
後悔はしていないのですが、35年間、サラリーマン生活を継続してきましたが、3つの自由を得ることはできませんでした。
 ①「経済的」自由
 ②「精神的」自由
 ③「時間的」自由

サラリーマン生活とは別の世界で挑戦をしてみたくなったのです。


2.息子にインスパイヤーされました


2-1 息子が2年前に「 note 」に思いをつづっていました

「おにぎりマン」には、二人の子供がいます。
長男が2年前に、「 note 」に、読書した感想、大好きなジブリの聖地巡礼 などをつづっていました。
今はもう「 note 」への投稿を止めてしまいましたが、当時は多くの方にフォローもされており、かつ、2か月間くらいで、2万プレビューもされていました。
また、「おにぎりマン」もフォワーとなり、その投稿を密かに読んで楽しんでいました。なかなか面白い視点で、当時の息子の等身大でありのままの気持ちであったり、思いが綴られており、文章がうまいなぁ~、文才があるなぁ~、投稿を今も続けていたら、良かったのになぁ~と思いつつ、父である「おにぎりマン」が思いを引き継ぎつつ、「 note 」にはまっちゃったアラカンおじさんです。


2-2 56歳からの挑戦と題して

「 note 」を始めて、2か月程度ですが継続できていることに驚きを隠せません。
趣味のない「おにぎりマン」が続けていけたらいいなぁ~と思えることに出会ったように感じています。

「56歳からの挑戦」と題して、挑戦シート(羅針盤)も作成しました。
思考を現実化してみたいと思います。

冒険に出掛けている感じです。
さて、今後どうなるか?
期待と不安で一杯です。

本日も、「おにぎりマン」の投稿にお立ち寄りいただき感謝申し上げます。
皆さま、お立ち寄りや一読が励みになります。
これからもよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?