見出し画像

『再投資をする理由』29

『おにぎりマン流』 再投資をする理由

『おにぎりマン』が再投資を基本とする理由は、次のシートになります。

再投資をする理由

『自分年金』を完成させるためです。
今は浪費をせず、貯蓄を優先する。お金に働いて頂く!
ここをポイントにおいています。
お金に苦労した幼少期を過ごしてきているので、「おにぎりマン」のお友達として、分身として働いてもらいたいからです。
「分身としてのお金さん」はパートナーとして最高だからです。
また、分身のお金さんは、寂しがり屋なので、お友達をいっぱい連れてきてくれると信じているからです。(笑)

複利効果を最大限に高めるためです。
本来であれば、税金を支払わないで、配当金・分配金がそのまま再投資に利用されば更に複利効果を得られるのでしょうけど、「おにぎりマン」は特定口座を利用しつつ、20.315%の税金は支払いたいと考えています。
0.315%は、東北地方の復興に利用されるでしょうし、その他20%は、日本国内に住む皆の生活に利用され、特に子供たちにも有効利用されると信じているので、この利率は経費と考えています。

また、20世紀最大の物理学者と言われる「アルベルト・アインシュタイン」氏が、「人類最大の発明」「宇宙で最も偉大な力」は、『複利』と伝えたのは有名なお話のようです。

「複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、
 知らない人は利息を払う」
Compound interest is man’s greatest invention.
He who understands it, earns it. He who doesn’t pays it.

最後に、新たに投資するお金がないためです。
現在の仕事の給与は、全て家族との生活費用に使用しています。
特に、子供が大学生であるため、教育費用が必要だからです。
「おにぎりマン」にとって、優先順位1位は、「教育費」になります。
もし、子供の教育費が無償化になるようであれば、その費用は、投資資金として利用することも考えたいとも思いますが。。(笑)
それは期待していません。(笑)

次の投稿では、「複利効果」の検証を「おにぎりマン流」に考えていますので、投稿できればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?