社会に出てからが本当に勉強する時(決意)

前回までこれまでのフリーランスになった過去を語ってきました。

本当に今の日本は税金大国家です。
そして、昨今話題の裏金問題や増税、物価高。

サラリーマンの時は年末調整を会社でしてくれるため何にも考えずに毎月の給料を楽しみにしているだけで良かったし、難しい事は考えずにただ働いておけば良かった。

しかしながら、フリーランスになって初めて知った

知らないことは罪(税金)である

ちなみに僕は活字が得意ではありませんので、本で勉強することはほぼありません。

とりあえず何が経費に出来るのかは、YouTubeの
ヒロ税理士さん、オタク会計士さんの動画で勉強させて頂き、2年目の確定申告では、1年目とは違い少しだけ節税というか、本来は払わなくてもいいものを削減出来ました。

そうしていくうちにYouTubeの両学長の動画に出会いました。

年間400万フリーランスの最強の節税方法やその他、非常に有益な情報。

上記のYouTubeチャンネルさんは朝起きた時、過去動画等は趣味みたいになりめちゃくちゃ見ました。
しかしながら、知識だけを得たとしても、

行動しないのもまた罪(税金)である

僕は読書は出来ませんが、行動力は人並み以上には
あると思います。
青色申告の申し込み、マイクロ法人設営、小規模共済の加入、iDeCoの加入などなど。
一度に全部一人でやろうとすると大変です。

だから、僕は、不器用だから、

一つの事は完結するまで他のことに手を出さない。
コツコツと一つずつタスクをこなしていく。

結局はこのやり方が一番の近道なような気がします。
そして、これからも貫いていこうと思います!!!



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,886件

#お金について考える

37,056件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?