子育て主婦、頭がごちゃごちゃしてきたら○○をして解消!

子育て中の主婦の頭が、ごちゃごちゃになってきた時の私の対処法。

その1・とりあえず周りを片付ける
キッチン、リビングルーム、いつも自分がよく過ごすorよく目に入る場所から綺麗にする。
周りのものが片付いていくと気持ちもスッキリする。
雑草抜き、ホウキで掃除なんかも、集中しやすいのか片付く上に気持ちもスッキリします。

その2・カフェで1人になる
あえて「カフェ」と書いたのには理由があって、
家で1人になっても、私の場合あんまり気分転換になりません。
そういやここ片付けてなかったな、なんてものを片付け始めてしまったり、
結局子供の相手をしていたり、中途半端になることが多いんです。
なので、週末旦那さんの時間がある時にちょっとお願いして、
さっとカフェに出掛けます。

その3・時間を考える
掃除に洗濯、子供たちの勉強、習い事、帰ってきたら料理、お風呂、子供たちと本読んで。
そんなことしてたらあっという間に時間が過ぎていて、「私今日1日何してたんだろう?」みたいな。
一生懸命、家族のために頑張って過ごしているのはわかっているものの、プロダクティブな1日じゃなかったなと、悶々とするわけです。
色んなところで色々発信している身としては、パソコンをカタカタできないのが結構ストレスになったりもするわけなのですが、何をやっても時間というのは過ぎていくわけです。
時には時間を考えずに、気ままに過ごして心を休めるのも大事ですが、時間や場所に束縛されないフリーランスだからこそ、時間を意識することは、とってもとっても大事。

その4・寝る
疲れている、イライラする、ストレス溜まってる・・・

そんな感じがした時、私の場合は寝不足でそうなってることも多いので、とりあえず寝ます。

長い時には子供が寝たらすぐに自分も寝て、10、11時間近く寝ることもありますが、翌日はスッキリ。

お風呂にまだ入ってないとか、気にしてたらどんどん遅くなってくので、どうしても疲れている時は、そのままバタンキューして翌朝入ればいいと、自分に言い聞かせてます。

ちなみによく寝ると肌の調子も良くなってることが多いです。

その5・ヨガ、ストレッチ、瞑想など
これは、自分が好きなエクササイズならなんでもいいんじゃないかと思います。

私はほぼ毎朝ヨガをしますが、忙しい時はスキップする朝もあります。

そんな時、体をしばらく動かしていないこともあってか、そこから疲れたらりすることもあるので、深呼吸に意識を集中させながらヨガしたりするとちょっとスッキリします。

おまけ・放心
私がよく子供たちが寝た後になっているのが、この放心状態。
インスタを眺めたりしてたら、あれこんなに時間経ってたの?ということも多々・・・。
これ、やりがちですが「もっと早く寝ときゃよかった」と後悔することも結構あるので、おまけとして置いておきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?