見出し画像

沖縄にも花粉症はある?

沖縄は避粉地と言われますが、果たして本当に花粉はないのか?

答え!!
日本人の二人に一人が悩んでいるという
スギ花粉やヒノキ花粉はありません。

沖縄にはスギ・ヒノキはほとんどないんですね。
人工林の面積比率が全国で一番低いですからね(林野庁)

でも、私も沖縄に暮らして8年。
元々花粉症ではないですが、暮らしていると何か飛んでる?と思うことはあります。春先や秋ごろ(たぶんブタクサ?)も。

アレルギー性鼻炎。花粉症とまで言えるのかは定かではないですが、
その原因は何なのか。考えられるのは。

①花粉
スギ・ヒノキはないものの何かしらの花粉は飛んでいます。
2~3月だとリュウキュウマツなどの裸子植物です。
ただ、沖縄は植物の多様性があり、アレルギー性鼻炎の原因がどの花粉かは難しいとのこと。
(スギヒノキのようにまとまって植林もされていないので)

②黄砂、PM2.5
私は地元が福岡なので、福岡に比べれば沖縄の空気はめちゃくちゃキレイ。
というか沖縄から福岡・東京に行くと、のど痛くなるし、鼻水出るし、鼻くそがでかくなります…
だけど、やっぱり沖縄にもこれらは飛来はしてます。慢性的ではないですが、車が汚れたり、視程が落ちるくらいになることもあります。

③ハウスダスト、ダニ
高温多湿の沖縄はダニが活動的という要因もある。

こうして色々と要因を考えていました。
と言いますのも。

このパナソニックさんの調査

花粉の悩み度数
1位 福島
2位 青森
3位 沖縄

、、、お、おきなわ!!??となりますよね。
1月末に最初にリリースを見て、即問い合わせしました。
ただ、その時は実際のアンケート調査の結果なのでとの回答。
また、コメントで書かれていた県民性が偏ってるいる印象を受けてあまり参考にはならないかな、、、と流していました。

ただ、今月になって、周囲からも沖縄なのに花粉症のような症状があるという声もあり、改めて問い合わせをして根ほり葉ほり聞きました。

結果、調査会社側もわからないということでした。

ただ、話しをするなかでわかったのは、
沖縄が全国平均より悩み度数のポイントが高くなるのが、1~3月ということ。
あとは対策として「こまめに掃除」や「こまめに洗濯」が全国水準で高かったこと。

温暖な沖縄。この時期から花粉は飛散しているし、
ここからは推察ですが、冬の北風にのって、大陸から何か飛んできているのも考えられるのかも?あとハウスダストの影響も。だからこそこまめに掃除などの回答が増えているのかも?と。
ということで、最初はえ?と思ったこの調査結果もあながち間違ってはいないような気がします。

もちろん、これ、と言って原因を断定することはできないのですが、
やはりこの時期。症状は重くなくても、沖縄でも目鼻トラブルは多少生じているようです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?