見出し画像

2歳時点でやっていることが4歳時点に表面化してくる事例

大阪大学や浜松大学の研究結果では、2歳時点で毎日1時間以上テレビなどの媒体に触れているこどもは、

4歳の時点で片付けをする能力や、危険を察知する能力が低かったの。

気づけば1時間なんかざらにテレビやYouTubeを見せていたとかって、あるあるなんじゃないかなぁ?

私も振り返ってみるとなかったとは言えません。

でも、ほぼ毎日そういう生活となると、かなりの確率で発達に影響が出てくる可能性が大きい。

それなりに心拍数のあがる外遊びを1日30分以上させるだけで、改善されるそうなんです。

幼児期の外遊びってほんとーーーに、大事なんです。

体を作ると言う事はもちろんだけど、脳そのものを育てているから。

私が実際保育園の現場にいた頃も、2歳時点に言葉が遅れているんですと訴えられる。保護者がちょくちょくいたんだけど、

相当高い確率で、おうちで1時間以上テレビやYouTubeがついていると言う状態でした。

メディアを利用するのは、ほんとに便利だし、子育てを助けてくれるものでもあるけど、

メディアのほうに使われちゃダメなんだよね。

あくまでも利用する活用するのは、こちら側と言うスタンスが大事。

手を変え、品を変え、どれだけ長くYouTubeに滞在してもらうかInstagramに滞在してもらうか?

と言うことを発信側は考えているわけです。

私たち大人もずいぶん長時間見ていることもあるだろうし、

仕事でSNS媒体を調査したりするときには、1日中SNSの中にいるみたいなこともあるかもしれません。

ただ、それを幼児期の子供に同じようにしてしまうと、脳に良くない影響が起きている事は研究でも結果が出ているから、

どんなメディアでも、媒体でも、コントロールをするのは、こちら側と言う意識を持って付き合っていこう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?