マガジンのカバー画像

中学受験あれこれ話

51
わが家の2人の息子たち(ワン太・ツー太)の中学受験のあれこれ話です。
運営しているクリエイター

#コーチング

子どもが低学年のうちにやっておいた方がいいこと(お母さん編)

この間、ココロの師匠、キョウコ先生と5ヶ月ぶりの対談をしました。 (キョウコ先生について…

ゴールデンウィークの過ごし方(勉強のことと学校めぐり)

もうすぐゴールデンウィークですね。 現在中学1年の次男ツー太が通っていた中学受験塾はゴー…

あと5日で本番。先生方とお話しすると、ここまでくると過去問の出来不出来にこだわらず、本人が「やれそうだ」「戦えそうだ」という気持ちを持てるかどうかにかかってくるようです。だから私の不安からあれこれさせることより、彼のやる気と可能性を信じる「声かけ」に今まで以上に必死になろう。

息子と一緒に勉強する時間が増えた話。

普段、次男ツー太の勉強は、大学3年生の長男ワン太に一任しています。 中学受験の経験もあり…

中学受験生ママコーチのチカラ

昨日、中学受験受験生を持つママコーチとのお話し会に参加しました。 参加したのはみんなコー…

韓国ドラマにハマるのも受験直前期の息子のため〜わたし流のサポートの仕方〜

我が家の次男ツー太の中学受験も残り49日。 今日、こちらの動画を拝見したのですが、 この中…

チームで臨む中学受験

我が家はツー太の中学受験にチームで臨んでいます。 夫はチームの参謀。全体の指揮官です。 ワン太(長男)は勉強を直接指導。 そして私はメンタル担当です。 もともとは伴走は私一人でしたツー太が5年冬までは私一人が勉強指導・ スケジューリング・メンタル担当などなど、 受験に関することすべてを見ていました。 夫に相談することもありましたが、現場で指揮をするのは私。 塾のカリキュラムもスケジュールも把握し、 その週に出された宿題もチェック。 必要なネットで情報も集め、ツー太が家に