マガジンのカバー画像

中学受験あれこれ話

51
わが家の2人の息子たち(ワン太・ツー太)の中学受験のあれこれ話です。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

あと5日で本番。先生方とお話しすると、ここまでくると過去問の出来不出来にこだわらず、本人が「やれそうだ」「戦えそうだ」という気持ちを持てるかどうかにかかってくるようです。だから私の不安からあれこれさせることより、彼のやる気と可能性を信じる「声かけ」に今まで以上に必死になろう。

次男は塾も学校も行けず、ひたすら家で過去問やって、間違えた問題を直して。もう1週間くらい、自分のできなかった問題に向き合う日々。さすがに行き詰まってきた。見かねた夫がドライブに連れ出した。帰ってきたときには「自分のネガティブ思考を克服する。頑張る」と。また一つ成長を見せてくれた。

塾も休むことにしました。

感染者数が大爆発している都内。 周辺でも感染が聞こえるようになってきました。 そこで悩ん…

正解のない問いに答えることで育まれた自主性

今日は次男ツー太が何日も前から楽しみにしていた日でした。 1月に入ってから自主休校をしてい…

ここのところ毎日、次男ツー太の過去問の振り返りを一緒にやっています。
特に国語。
毎日、国語の文章を読んでいたら過去問の正答率が上がってきました、私が(^_^;)
それに伴って自分の時間が取れなくなってきたので、つぶやき機能が多くなると思われます。
いよいよあと2週間!

明日もまた埼玉受験。本人が「本番」の感覚に慣れておきたいということでまた5時起きで行ってきます。2度目なので比較的、家族みんな落ち着いています。私なんかはテストが終わるのを待っている間、車でNetflix見たり読書するのが何気に快適で楽しみなくらいです、実は。

「なんでこんなに毎日、あ!という間に過ぎていくんだろう?」を振り返ってみました。

もう1月も半ば。 次男ツー太の中学受験本番が迫っています。 遡ること1ヶ月前。 12月の私は 「1月は私はきっとヒマ。 だって、あとは本人が勉強するだけだし。 出願もWebだし。」 なーんて思っていました。 だから、1月は本でも読んで、Netflix見て、のんびり過ごせるかなと 悠長なことを考えていたもんです。 が、実際はいろいろと忙しい。 読みたかった本も読みすすめられず、Netflixの見たいドラマも 着々とマイリストに溜まっていく一方。 なんでこんなに時間がないの?

息子と一緒に勉強する時間が増えた話。

普段、次男ツー太の勉強は、大学3年生の長男ワン太に一任しています。 中学受験の経験もあり…

いよいよ初戦。埼玉県受験。

今日はわたくし、ちょっとお疲れでございます。 なぜならば昨日より埼玉県受験が始まり、 いよ…

中受直前期。 漢字の取り組みと使っているアプリ

毎朝、ツー太は朝勉強の一環として漢字に取り組んでいます。 これまでは、塾から指定されてい…