見出し画像

テレワークなう。

(毎日書くと宣言しておきながら、やってしまった寝落ち…)

今月に入ってようやく、本当にようやく!弊社もテレワーク解禁となりました。遅いよ!と言うのが正直なところではあるけれど、子育て中のシングルマザーとしてはテレワークさまさま!と言う感じで概ね大歓迎中です。

テレワークを数日ですが進めてきて、いいところ、困るところが少しずつ見えてきたのでいくつか列挙してみようと思います。

■いいところ
「通勤時間がゼロ!家事ができる!」
保育園への送迎も含め往復2時間がゼロは大きい。お洗濯も夕飯の準備もできちゃう。何なら、仕事中のちょっとした待ち時間にささっと洗濯物を畳むことも、前からちょっと気になっていたことを勉強することもできるなんて、ああ本当に素晴らしすぎる!

「子どもが目の前!面倒を見てあげられる!」
コロナウイルスの影響で小学校が休校になってから、弊社がテレワークに移行するまでの約1か月、上の子にはいっぱい我慢させたように思うので、今は一緒の部屋にいられて、ちゃんと宿題をしているか監視もでき、仕事もでき、上の子からすると一人でさみしくもなく、おかあさんがそばにいるというのは大きいようです。Win-Win!仕事もある程度ちゃんと進められることがわかったので、現在、保育園(認可外)にて面倒を見てもらっていた下の子(年中)についても、近々、自宅での保育、登園自粛に切替予定。

「上の子に家事を仕込める!」
もともと小2の頃あたりから自分でカレーが作れるくらい、家事には協力的な上の子に更に家事ができるように教えられるのも最高!今教えているのは洗濯物の干し方。洗濯物泥棒の被害を受けて以来、部屋干し派です。(加湿器代わりにもなるし笑)

「ランチに大好きな袋麺が食べられる!」
健康によろしくないことは十分承知しているのですが、自分でちゃちゃっと作って大好きな袋麺が食べられるのが嬉しくてしょうがないです。別に大好きな袋麺(何度もしつこい)以外でもよいのですが、自分でちゃちゃっと作って食べられるところがよい!上の子にはその時々で冷蔵庫と相談しつつ、本人が食べたいものをこれまたちゃちゃっと用意しています。
朝、せっせと早起きしてお弁当を作る必要もないし(そもそもめったに作らないか笑)、お弁当ないからとわざわざ外に買いに出る必要もないし。

■困るところ
「子どもが目の前!面倒を見るのが"面倒"!」
今は上の子(小5)のみなので、ラクなのですが、ここに下の子(年中)も一緒に加わって一日を過ごすとなると、自称「おうちでは甘えん坊ちゃん」の下の子、ママに甘えたいビーム大炸裂!間違いなし。これが面倒、もとい、これをどのようにいなしながら仕事していくか、今後の課題、いや間違いなく困るだろうな、と。

「我が家の通信環境があまり良くない」
実家がマンションと言うこともあり、転居前から使っていたWimax(これも家を出るにあたり、自分で契約しておいたもの)の電波状況が良くない。電波受信のマーク、Max4本線出るところがいつも1本・・・事前にきちんと調べておいた対応エリア地図では一番良いという診断が出てたのに・・・と言うことで、ネット環境があまり良くなくて困っています。光回線を引けば良いのかもしれないけれど、いつまで実家のお世話になるのかも考えないといけないなと思っているので、工事には踏み切れず。社用携帯のテザリングでは容量制限ありで、テレワーク始まってまもないのに、もうまもなくリミットです。そういうわけでここぞと言う時にしかテザリングは使わないことにし、社内のWebミーティングでは画像が荒く、お顔の荒いところもすべて消し去ってくれています。(そう考えるといいところになるかも?)あ、もちろんVPN接続はしておりますです、ハイ。
それに加え、プリンタ・スキャナなどがないのも難点。

「実家がローテーブルのみ」
もう既におしりとひざが痛い。ストレッチの体勢で座ったりして工夫しています。最近、姿勢についてリマインドをもらっているのですが、これがまた毎度毎度本当にストーカーか?ってくらい絶妙のタイミングで送られてくるのでいつもハッとさせられます。

しなやかリマインド:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScqimdOBW_tgDospoelupqTIs9yOdICL7TRsOpDSK2iTBEWIw/viewform

なんだかんだと書きましたが、本当にテレワーク万歳!
今のところ両手を広げてウェルカム状態の私です。

・・・とはいえ、これが期間限定だからこそ。早くコロナウイルスをコントロールできる日が来ますように。携わっているすべての人に感謝します。

Big Love,

こんな私でもサポートしてみようかと思ってくださった恐ろしく優しい心の持ち主の方、いらっしゃいましたら是非サポートをお願いいたします。良いnoteの更新でお返しいたします。