YoKo

1975年生。某地方政令指定都市で子ども2人育てながら働くシングルマザー。日々の生活の…

YoKo

1975年生。某地方政令指定都市で子ども2人育てながら働くシングルマザー。日々の生活のあれこれに加え、これまでたくさんの人に支えられたこと・感謝もあわせて振り返る備忘録。長いことミニマリスト志望。余裕ができたら大好きな音楽・おしゃれ・写真を改めて楽しむことを目標にしています。

最近の記事

どっちにしようかな

最近、子どもたちのことも考えて自宅で仕事できる体制を少しずつではあるけれど構築しつつあります。そうはいっても『ハイどーぞっ!』的にすんなりとは・・・なかなかうまくはいかないので、バイト(パート?)で食い繋ぎながらではありますが、どうにかこうにか生きています。 自宅でできる仕事ということでWEBだけに限らずデザイナーとして細々とでもいいので頑張ってみようと模索しています。とにかく楽しいの! 新たな発見、こんなことできるんだ!の連続。 これでいろんな人のお役に立てるように日々是

    • 後悔しない分岐点

      ここに書いていない時期にいろんなことがありすぎた。 会社を2つ辞めた。 シングルマザーになろうとする私を正社員として拾ってくれた会社を辞め、友人に誘われた会社に転職したのにまさかの『働き方に対する考え方』の大きすぎる相違について行けず、退職。 転職前にだいぶ話し合ってたつもりやったんやけど、いざ入ってから状況が変わったのか、条件もいろいろ変わり、思ってたんと違う・・・みたいなことも多々。だいぶ譲歩したけど、やっぱり子持ちに『徹夜してでも完成させて』と暗にいうのはおかしいよ

      • シングルマザーとコロナウイルス・その後

        パルスオキシメーター到着後にはもうすっかり元気。 でもまだウイルス絶賛放出中とのことでマスクは24Hで着用して過ごす。 相変わらずワンルームでできるかぎりの隔離は継続。 予定より遅れてクリニックより子どもたちが陰性であったことの報告がある。泣きそうになるくらいほっとする。 私の解放までは気を抜かず過ごす。 仕事も解熱後からテレワークでこつこつ。 テレワークできるこのご時世で本当によかった。 お給料もらえなくなったら我が家生きていけなくなる。 早く貯金できる態勢に整えなきゃ。

        • シングルマザーとコロナウイルス

          やっちまいましたね。 あれだけ気をつけていても罹ってしまうものは罹ってしまうんだなと。 更新をサボっていた間にいろんなことが起こりましたが、一番大きなできごとだと思うので感じたことなど備忘録として記載します。 1月15日AM。 起床と同時くらいで異様に寒気。ぞくぞくが止まらない。 午後から上の子がスポーツに出かけるためにおにぎりを作る必要があるけどできず、上の子自身に作ってもらうようにする。 1月15日PM。 一気に39℃台まで発熱。寒気も相変わらず止まらない。 イブプロ

        どっちにしようかな

          一生分の可愛いをありがとう

          離婚協議を始めてからもう2年半以上、別居からも2年と数ヶ月が経過。 あと少しというところまで来たけれど、そこからがなかなか進まない。 以前の記事にも書いたけれど、離婚できていないことにより支給してもらえない手当などもあったりするし、とにかく経済的にも、そして精神的にも早く自由になりたい。 そんな私に一生分の『可愛い』を言ってくれた人が現れた。 自分で頑張らなきゃとつい意地を張りがちな私の心を溶かしてくれるような人だった。 次に誰かと恋愛するときはこれまでにどうがんばって

          一生分の可愛いをありがとう

          Reading glasses

          本当は毎日書きたいんです。気持ちばかりでなかなか進んでおりませんが、書けるときは書く。これで行きます笑 先日、人間ドック行ってきました。 腹囲が4cmダウン!体重、大台に今年は乗るか?!と密かに震えていたものの、まさかの1kgダウン!YEEEEES!!! そして心電図では「何かスポーツしてますか?」と聞かれるほど心臓強いらしい笑。スポーツ心臓と言われたんですのよ、奥様。オホホホホ。人間ドックの帰りに思わず「ふふふ」と笑いがこぼれ(心の中ではスキップ)、怪しい中年女性が某市

          Reading glasses

          しばらくの間のドタバタ劇

          あーあ。 あれだけ毎日書くぞー!と思っていたのに文字通り三日坊主で終わってしまい、意気消沈自業自得因果応報ですが、この間なかなかいろんなことがありましたので、少しずつ書いていこうと思います。 まずは大きなできごとから。 実家を出て、引っ越しました。 お世話になっているんだけれども、あまり折り合いもよくなかった父の要望で家を出ることになり、なおかつ『出るのであれば、お客さまがお見えになるお盆前までに出てほしい』とのことで、急ピッチで物件探し→決定→荷造り→経費節約のため

          しばらくの間のドタバタ劇

          My Tips of Teleworking

          テレワーク、ビックリするくらいすんなり働けていて、本当にこのままずっとテレワーク続けてもいいな・・・なんと戯言を言い続けている毎日。 コロナ終息後もそのままテレワークを弊社も認めて・・・はくれないだろうな笑、古風な会社だもんで。 私は結構ハマってるんだけれど、なかにはしっくりきてない、家で働くよりやっぱり職場がいいよーと言ってる同僚も。 なので、私の所属しているチームでそのあたりの情報共有なり、うまくテレワークをみんなで進めていけないかなと思い、試行錯誤中。 とりあえず、

          My Tips of Teleworking

          エクセル初学習かも

          テレワークになってよかったこと第一位は・・・通勤時間ゼロ!(前のnoteにも書きましたが) 往復約2時間が自由に使えることに!家事もできるし、サイコーすぎてもう嬉しすぎて体がよじれるんじゃなかろうか(嘘 いっそのことこのままテレワークでもいいよ、なんて甘ったれたことを吐かしている今日この頃の私ですが、このフリータイムを家事だけに使うのではなく、せっかくならなんか身になることをやろうかな、といくつか思いつき、まず最初に始めたのがエクセルの学習。 実は恥ずかしながら今まで一

          エクセル初学習かも

          テレワークなう。

          (毎日書くと宣言しておきながら、やってしまった寝落ち…) 今月に入ってようやく、本当にようやく!弊社もテレワーク解禁となりました。遅いよ!と言うのが正直なところではあるけれど、子育て中のシングルマザーとしてはテレワークさまさま!と言う感じで概ね大歓迎中です。 テレワークを数日ですが進めてきて、いいところ、困るところが少しずつ見えてきたのでいくつか列挙してみようと思います。 ■いいところ 「通勤時間がゼロ!家事ができる!」 保育園への送迎も含め往復2時間がゼロは大きい。お

          テレワークなう。

          Nice to see you!

          はじめまして。YoKoと申します。 私は某地方都市から某地方政令指定都市の自分の実家にこどもを2人抱え、逃げるように家を出て、薄給ですが一応正社員としてひーこらせっせと働いているまもなくシングルマザーになろうとしている人間です。現在、離婚協議中で、それが成立すれば晴れてシングルマザー生活が始まります。 現在はまだ書類上(一応)人妻なので、自治体から受けられるであろう保護・お手当関係がまっっったく受けられずになかなか苦しい生活ですが、それでも特にこども関連はひとつも諦めたく

          Nice to see you!