見出し画像

黄色い帽子

昨日、会社へと向かう道すがら、

家の前で写真撮影をしている家族を
何組か見かけた。

鮮やかな黄色い帽子に、真新しいランドセル。




どうやら、近くの小学校の入学式のようだ。

とってもおめでたい!



それにしても
そもそもなんで「黄色い」帽子なんだろう。


ふと気になって調べてみたら

昭和30年代に、交通量が増えたことで
交通事故が増加したことが、ことの始まりだという。


上記をきっかけに、
昭和35年に、7月1日が「国民安全の日」として定められ。


当時、特に小学生が巻き込まれる事故が多かったことから

注意を促しやすい「黄色い」帽子を、ということで

爆発的に全国へと広まっていったのだそうだ。


なるほど…!



確かに、この黄色い帽子というのは
本当によく目立つ。
特に今の時期は新品だからか、なおのこと。



時間が経つと、
帽子のゴムがいい感じにのびている子の率が上がってきて(笑)

きっと振り回したりして遊んだんだろうなあ、なんて
ちょっと微笑ましくなっちゃうのだけれど

まあ、それは置いておくとして。


こんな時期ではあるけれど

どうか楽しい学校生活になりますように、と。



かれこれ10ウン年前に小学生だった私は

通りすがりに、黄色い帽子の主たちに向かって
心の中でささやかなエールを送ってみるのである。



▼黄色い帽子の歴史はこちらを参考にしました。

GOOD DESIGN LONG LIFE DESIGN AWARD 2017

レファレンス協同データベース レファレンス事例詳細
「小学校1年生はなぜ黄色い帽子をかぶるの?」

最後までご覧くださり、ありがとうございました😊 もし、この記事がお気に召しましたら、サポートいただけたらとても嬉しいです! いただいたサポートは、以下に使わせていただきます。 ①書籍の購入 ②執筆時のお供の購入(主にカフェラテ、時々甘いもの)