見出し画像

コンポスト作り(雑草堆肥)

たまった雑草を肥料にできたら最高…!と思い、
この週末は、コンポスト作りをしました。
やり方はYouTubeで見たものを組み合わせて、作りました。

準備したもの
・ビールケースのような頑丈なはこ
・段ボール
・ビニール袋
・米ぬか
・雑草
・土
・水

です。
ケースの上に段ボール、その上にビニール袋をかけ、雑草→米ぬか→土、のミルフィーユ状に入れていき、最後に水をかけて、家の裏へ移動。
ビニール袋の口をしめて、半年ほど放置したら、天然肥料の出来上がりだそうです。

我が家はスギナが多く、根っこが多かったので、ミキサーで粉砕しようと思いましたが、上手く粉砕できなかったため、今回はそのまま入れてみました。

半年後、うまく堆肥化されていなかったら、ハサミで小さく切ろうかな、と思います。

出来上がったコンポストがこちら。

作ったばかりの雑草堆肥


今朝草取りをしていたらミミズを見つけたので、5匹ほどコンポストの中へ投入。

二週間ごとに掘り返して、様子を見ようと思います。

そして、雑草を抜いた場所へ、今日はラベンダーを買ってきて植えました。

スギナの跡地にラベンダー


毎週末、少しずつ、庭づくりをするのが今の楽しみです。

人も植物も同じ。
目をかけ、手をかけてあげれば、
枯れたと思っていた植物が芽吹いていることに気が付けたり、役に立たないと思っていた雑草も役に立つ方法があると知るだけで、雑草取りが楽しくなったりします。

子育ても、療育も、同じ。
毎日少しでも、一人ひとりに目をかけ手をかけ、心をくばる。その繰り返しが人の心を育てていく栄養になると信じて、また来週からお仕事がんばります。




この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,315件

#週末プロジェクト

4,747件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?