見出し画像

【ワーママの悩み③】仕事が忙しくて、余裕がない


今日は、ワーママの最大の悩みといっても過言ではない

”仕事が忙しくて余裕がない”という問題について書いてみたいと思います。


私は、自分がメインで担当している大きめの案件の関係で、

年に3回くらい繁忙期が訪れます。

ある程度、スケジュールが読めるのが有り難いのですが

繁忙期の忙しさ自体は、自分ではコントロールできなくて

やるしかない!という感じです。

(組織に勤めていると、自分だけでは決められない

コントロールできない問題と対面することは避けられませんよね)


そして忙しい時は、何故か・・・仕事が重なる。

時には子どもの体調不良も重なる。

忙しいときに限って、何故~>< ということはよくあります。。


先日も、(予定通り)繁忙期に入り、

よし!今は、頑張るとき。

仕事を片付けるぞって意気込んでいた矢先

想定していなかった新規の依頼が何件か入り

(所属している組織とは雇用関係にはないので、

断る自由もあるのですが、

いつも仕事を下さる上司の依頼は本当に締め切り的に無理な場合以外は

断りたくないなという思いもあり受けてしまいました。。)、

仕事が片付くどころか

どんどん増えるという状況になり、

元々、子育てもあり、仕事時間が、出産前より少ないので、

リカバリーできる時間がない!とおもって

どんどん失われていく心の余裕。。


焦るばかりで、何も片付かないまま、お迎えの時間を迎えました。。

お迎えに向かう途中・・

この仕事をどう片付けるか・・

どう優先順位をつけるかなどをぐるぐる頭の中で考えていました。

お迎えにいっても、物理的には仕事をしていないのですが、

頭は仕事モードから抜けられなくて、

子どもの話に心ここにあらず状態。

いつもなら帰宅して、食事の支度をしている間(←温めるだけですが)、

テレビを見たがるのですが、そんな日に限って

「前に作った●●の折り紙どこにあったっけ?」とか

「お友達にお手紙書きたいからママ見本かいて」とか

いろいろいってくるんです(苦笑)


そもそも「●●の折り紙」が何のこといってるかわかんない。。

(小さい子どもの説明って何のこといっているかわからないとき、

ありますよね・・)

そんなこんなでようやく折り紙を発見した後も

色々いってくるので、イライラしてしまって

「もうそんなにいろいろ言われると

ママ全然ご飯の支度ができないでしょ!テレビでもみてて!」

とかいってしまって自分でへこみました。


自分のこの発言で、

あぁ、私は今、仕事のプレッシャーで余裕がないんだな

ということをはっきり自覚しました。


こういうとき、

仕事でパンパンになってしまったとき、

私は1番にやることは、

この状況で無理に子どもとの時間を楽しもうとか思うんじゃなくて

とにかく仕事の時間を作って

集中力をあげて

プレッシャーになっている仕事を

片付ける

それしかないと思っています。

(あたり前のことですが!笑)


ここまで立て込むことはイレギュラーな事態なので、

場合によっては夫にヘルプを頼んだり

毎朝いっている子どもの送りを

一時的に交代してもらったり、

朝いつもより早く起きるなど、

なんとかして時間を作り出す


そして仕事の目途さえつけば、

一気に落ち着き、いつもの自分に戻れます。


あ、今、私、心に余裕が持てていない!

なんかイライラして子どもに当たってしまっている


そう自覚したら、

これは自分の危険信号!


その原因が何か、自分と向き合ってくることで見えてくることがあります。

自分を客観視できるようになると、

解決策が見えてきます。


大体は、自分の側に何か原因があって、

悩みを抱えていたり、

仕事量が多かったり、という心当たりが出てきます。

その部分をケアすることなしに、

”いつもの私”

”優しいママ”は戻ってこない。


【現状】仕事が重なり忙しくて、いつもに増して余裕がなくなっている

           ↓ 解決策

○とにかく仕事の時間を確保して、今の仕事を片付ける

○誰かにお願いできる仕事は手伝ってもらう

○新しい仕事は受けない

○ずらせる仕事はずらす

○子どもに”今”ちょっとだけ忙しくて、ごめんね、と謝る

○これからは仕事を受けすぎないと戒める

○この状態は永遠に続くわけではない(終わりは来る)と自分を励ます


などなど色々な選択肢が見えてきます。


”今” 忙しい状態だ、ということを、

職場で、家族に、発信するだけで、周囲が理解してくれて、

気が楽になったりします


こういうときはワーママをやめたくなりますが、、

そして、それが”一時的なもの”だと想うと

頑張ることができます


このときも、朝少し早くおきて&集中力をあげて

腰を据えて仕事をして、仕事に目途がついたら、

心の余裕が戻ってきました。



「仕事が忙しい」から「仕事を片付ける」

本当あたり前のことなんだけど、

解決策はこれしかありません!


でも、恒常的に、自分の心の余裕が失われるほど、

仕事を抱えている状況なのであれば、

何か環境を変える

抜本的な解決が必要かも知れません。


集中力をあげるとか、ちょっと無理をして仕事時間を作る、

というよりも、

上司に相談して仕事量を調整してもらうとか

それでも無理なら転職を考えることも

視野にいれたほうがよいとおもっています。

夫との子育ての分担を見直すということも考えられます。


業務過多は心の平穏を奪います。

好きな仕事でもやりがいのある仕事でも、

適切な仕事量というものがあるとおもいます。


睡眠と健康は何より大切です。


一時的なら無理をして頑張って片付けてしまうのがいい

でも、恒常的に業務過多で悩んでいるなら

別のアクションをとった方がいいと思っています。


”仕事が忙しい・・・”

”余裕がない”

と思ったとき

それは”いつも”そうなのか?

”一時的に””何かが重なってそうなのか?”

とふと立ち止まって考えてみるとよいかもしれません


ワークライフバランスは、ワーママの幸せにとって

非常に重要なこと。


自分にとって心地よいバランスをみつけていきたいですね🌻


今日もお読みいただきありがとうございました♪


****

スキやフォロー、ありがとうございます。

更新の励みになります♪

****

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?