見出し画像

【息子のイヤイヤ期のこと】ママが少しでも笑顔でいられるのなら、それでいいじゃないか

こんにちは、向日葵です。

息子(次男)の保育園のお迎えの帰りに、買う物があって、薬局に寄りました。そこで、バスボール(小さいおもちゃが入った入浴剤)をみつけて、次男(5歳)が「これ欲しい~、ママかって~」といってきました。



バスボール・・私にとってはとても思い出深いおもちゃです。

今は8歳になった長男が当時、2歳、イヤイヤ期真っ盛りだった頃。

保育園のお迎えにいっても、お友達と遊ぶのをやめず、

なかなか帰ろうとしない。

ご飯を食べるのも嫌、お風呂に入るのも嫌、とにかく何でも嫌~。

となってしまい辛かった頃。

薬局の1Fにある100均で、バスボールを買うと、

お風呂に入るのが楽しみになるようで、ご機嫌は少し治り、

バスボール買いに行こう、というと保育園からも帰ってくれる、

お風呂を楽しみにご飯も食べてくれる

お風呂にも入ってくれる・・

ので、ほしがるものを与え続けるのは教育上良くない・・!と頭では理解しながらも、

毎日・・・、軽く1ヶ月以上、保育園帰りに薬局により、バスボールをかって、帰っていました


その様子に、夫が、「毎日、バスボール買って帰るのは教育上どうなの~?」とまさに私が頭ではわかっている正論をいってきて、

そんなのわかっているよ~>< 

でもどうしても、バスボールに頼ってしまうほど、

イヤイヤ期の子育てが大変なのよ~😱😱

もう、子育ての大変さ、全然わかってないっっ!!(怒)


と思ったことを覚えています(笑)


あの時は、言われるがままに買うのは、教育上良くないのでは・・と自分でも葛藤していました。長男、なかなかイヤイヤ期が長かったので、これがずーっと続くんじゃ無いかって心配していました。

でも、小学生になった今、ちゃんと、

いつも欲しいものを買ってもらえるわけではないこと、を学んでいます(笑)


「買ってくれないとやだ~」とだだをこねる時期は、
イヤイヤ期の一時だけなんです。

別の解決策が見つかれば、勿論それはいいと思うのですが、

バスボールを1ヶ月買い続けることで、

それを毎日のお風呂の楽しみにすることで、

ママが笑顔でいられる時間が増えるならば、

イヤイヤ期のしんどい子育てが少しでも楽になるのであれば、

それでいいじゃないか、と私は思うのです。


子育て、ママが笑顔でいられるのが1番だと思います🌻

誰もわかってくれなくとも (実家とか、夫とか・・苦笑)

自分にとことん優しくして、子育て期を乗り切りましょう♪


今日もお読み頂きありがとうございました。


********

スキやフォローありがとうございます!

更新の励みになります♪

******







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?