マガジンのカバー画像

お味噌あれこれ

8
お味噌に関することを書いていきます!!
運営しているクリエイター

#白みそ

初めてでも超カンタン!白みそのつくり方

初めてでも超カンタン!白みそのつくり方

こんにちは!
いつもお読みいただき誠にありがとうございます!!

白みそは、通常のお味噌と違って米糀の使用量が多いため発酵期間が短く、通常の味噌のように完成するまで1年かかりません。だいたい2ヶ月(暑い時には2-3週間)で完成します。

材料は「大豆」「米麹」「お塩」だけ
このレシピで仕込んだ白みそを年末に京都の友人にプレゼントしたんです。新年明けまして「この白みそでお雑煮を作ったら、おばあちゃん

もっとみる
なぜ白みそは高いの?

なぜ白みそは高いの?

京都のお雑煮でよく使われる白みそ。
甘くて優しくて濃ゆくて....💕美味しいですよね。

でもこの白みそ、
通常のお味噌よりも高めです。

ものにもよりますが同じ分量だと
2倍以上のお値段のするものなどもあります。

何故でしょうか?

1. 白みその材料で一番多く配合されるのは米糀白みその原材料は、米(糀)、大豆、塩の3つです。その中でも一番配合されるのは「米」です。白みそは仕込み段階で大豆の

もっとみる
京都のお雑煮、白みそは「ビックリするくらい」入れるのがコツ。

京都のお雑煮、白みそは「ビックリするくらい」入れるのがコツ。

京都のお雑煮といえばやはり「白みそ」。

京都人に言わせると、お正月のお雑煮にはそれこそ「白みそをびっくりするくらい入れる」のがコツです。

この「びっくり」がミソ!!
(テーマが味噌だけにややこしい表現でごめんなさい...)

大体、出汁500-600ccに対して、白みそを200gくらい入れます。
そうすると、濃厚でとろりとして甘みもあるお雑煮の完成です。

「白みそ」でお味噌汁を作るときも同じ

もっとみる