見出し画像

35日目:お久しぶりです。復活です。

こんにちは!
サンサンクッキングです🌞
カフェ開業を目指す建築学生が、開業までの道のりを私生活と共に毎週月曜日に投稿しています。


皆さん大変大変大変お久しぶりです…🙇‍♂️
ちゃんと生きていました(笑)


毎週投稿でも継続できず、改めて自分の弱さを痛感しております…。

正直再開しようか、すごくすごく悩んだのですが、実は1投稿目でこんなこと言っちゃてるんですよね。


「僕は普段何事も継続できない、いわゆる3日坊主ですがこの投稿は絶対に継続します。(と宣言しておけば責任が伴うから意地でも続けそうな気がしてる(笑)) 

一年後の僕は何をしてますか?
きっと、カフェも経営して卒業設計にも追われる生活を送っていることでしょう…🔥」


残念ながらカフェはまだ経営していませんが、しっかり卒業設計には追われています(笑)

新年が始まり、丁度いい節目だと思ったので、去年の振り返りと新年の抱負と共にまたnote、再開していこうと思います!!!


ということで、こんなズボラな私ですが、去年まあ色々あったので、是非見ていってください(笑)


①2022年の振り返り



小山研究室〜卒論と卒計〜

1つ目は新たなコミュニティ、小山研究室への配属です。

この研究室は「都市計画」をテーマに活動しており、特に今年は団地に関わる機会が多かったです。

また、この研究室のメンバーは

とにかくクセが強い!!(笑)

僕も人のことを言えたじゃあないですが、毎ゼミでは個性と個性がぶつかりまくっていました。(笑)

そして、4年生のメイン課題でもある卒論と卒計。

卒計の方は現在進行形ですが、卒論は無事提出できました✨
(考えがまとまらなくて何十回反復したことか…)

どちらとも「カフェ」をテーマとして、取り組みましたが、その中で自分自身「カフェ」について、「自分がやり合い理想のカフェ」について深く深く考えさせられるいい機会となりました。

(後、小山研メンバーいい人しかいなくて本当に感謝です😢)


小山研究室のメンバー



のきさき市

去年の4月から11月の約半年間かけて作り上げた「騎射場のきさき市」。

「鹿児島騎射場のきさき市」公式HP


ただのフリマではなく、まちを盛り上げ、人と繋がることで自分自身も成長できるフリーマーケット。

最初はエンジン全開で取り組んでいたものの、7、8月半ばになると、どんどん失速していき、課題などと重なり正直しんどい時期も多々ありました。

しかし、当日が近づくにつれて、チームの雰囲気もいい意味で引き締まっていき、当日はなんとか天候にも恵まれ無事最後までやり切ることができました!

企画途中で本当に色々なことがあって、話すとキリがないですが、一言にまとめるとエモかった!!!(語彙力0)

(後、のきさき市メンバーも学生から社会人まで様々な人がいたけど、やっぱりみんないい人🥺)


のきさき市メンバー



SUN CAFE

3つ目は太陽のお菓子販売改めて「SUN CAFE」。
よく“CAFE“と付いているからお店なのかと勘違いされますが、お菓子販売のタイトルです(笑)

去年はカフェ店内やフリーマーケット、そして自分で移動販売を開催したりと様々な場所で様々な形でお菓子販売を行ってきました。

最初は1人で行っていたお菓子販売も、最終的には計4人で行うようになり、色々な人たちの力を借りてなんとかやり切りました。

ワクワクしたこともあり、大変なこともあり、
嬉しかったこともあり、大変なこともあり、
感動したこともあり、大変なこともあり…

って大変なことしかなかったですね(笑)

それでも、最終的にはやって良かったと心の底から思えたし、何よりわざわざ足を運んで買いに食べに来てくれた方々、サポートしてくれたカフェの店員さんやフリマのスタッフ、そして共に走ってくれたメンバー。

本当に色々な人たちの存在を感じることができた、そんなお菓子販売でした。

(メンバーもやっぱりいい人なんだよなあ😭)


SUN CAFEのメンバー



空白の半年間

8月〜12月、毎週投稿を掲げて続けてきた投稿がストップしてしまいました。

投稿がストップしてしまったのは、僕が瀕死だったわけではなく、

単純に自分の甘さが原因です。


この期間は、ズーーーっと卒論と卒計、後はのきさき市に時間を費やしていました。

正直、販売のことを考えている余裕はなかったですね…

また、どこか「普通の大学生」を嫌がっていた自分がいて、ものすごく無気力な生活を送ってしまう日々が続きました。

課題をこなすことは学生の身分にとって当たり前のことだし、むしろやるべきことをしっかりしている時点で良いのでは?と思ったりします。

しかし、過去の自分の投稿に投げていた文章を見て、今の自分と理想の自分とのギャップに落胆し、さらに無気力になってしまうという負のループに陥ってしまっていました。

すごく現実に追われまくっていて、2、3歩先のことを考える余裕がなかったんですね。

そして、気がつけばもう2023年。

「このままじゃあまずい、切り替えないと!」


この年明けという事実が僕を少し過去の、理想を描いていた頃に思い返してくれたんです。


この文章を書くに当たって、過去の投稿を全て読み返しました。
右往左往しながら、それでも前を向いてひたむきに頑張る過去の自分がいたことを再認識しました。


何度も言いますが、本当に色々なことを経験した1年でした。
加えて色々な人に本当に迷惑をかけてしまった1年でもありました。
正直謝っても謝っても足りません。


でも、過去を悔やんでも何も変わらないので、目の前のこと、その先のことを見ます。
反省タイムは終わりです。

こっからは空白の半年分を取り返す僕の逆襲タイムです。

とくとご覧あれ!(笑)


後1つだけ言わせてください。

去年本当に様々な人と関わってきましたが、関わらなくて良かった人なんて1人もいませんでした。

僕と関わってくれた全ての人に感謝します。

ありがとう。


②2023年の抱負


今日から2023年が始まりました。

今年のテーマは「取捨選択」。

去年の自分はとにかく全部やってみて考えるというスタンスでしたが、この1年間で自分のキャパシティーがわかり、自分が何がしたいのかがなんとなくわかりました。

なので無理なものは勇気を持って「NO!」ということ。
逆にやると決めたことは死んでもやり切ること。


また、数日したら研究室が始まり、多分卒計に追われる日々が始まるかと思いますが、とにかくこの期間は凌ぎます。

そして終わったらまた爆発していきたいと思います。

また3月に移動販売があるかも…?
速報を待て!!(笑)



ということでものすんごく長くなりましたが、以上が去年の振り返りと今年の抱負でした!

改めて、今日からnote再開です!!!

カフェと全く関係ない内容の回もあるかと思いますが、そこは温かい目でご覧いただけるとありがたいです☺️

今年1年もよろしくお願い致します🙇‍♂️


最後まで読んでいただきありがとうございます。

ここではカフェをやりたい建築学生の開業までのリアルを記していきます。

大きな事を成し遂げるには何かしらの覚悟を持っておかないといけない。
ならば、その時のリアルな思いを記録していこうと思い、このnote投稿を始めました。

この文章が多くの人に届き、何かしらつながっていくことを願っています。
もし共感していただけたらぜひ「いいね」よろしくお願いします!

また次回36日目でお会いしましょう!!
ではっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?