見出し画像

大学生活!

とにかく大学が遠い。
生きるため家族のために必死に頑張っているサラリーマンに囲まれて
一人電車に揺られながら片道2時間ちょっと。
遠くて遠くて毎日プチ旅行しているみたい。
だから朝は受験勉強頑張っていた時よりも早いし。


そして課題がとにかく多い。
私は一つひとつ時間をかけすぎちゃうとーっても容量が悪い人間で
おまけに欲張りで、バイトも掛け持ち、サークルも掛け持ち。
だから全然寝る時間はないけれど。

日本全国から集まった友達や先輩と話して
たくさんの経験を持った教授の話を聞いて
毎日さまざまなバックグラウンドを持った人間と接する中で
世界がどんどん広がっていくような感覚がある。

休み時間、彼氏が欲しいだの、やっぱりいらないだの、
でもやっぱりデートはしてみたいだとか話すことも
課題に文句言いながらバカ真面目にきっちりこなしていくことも
真面目に選挙の話題語り合うことも
社会問題に向き合ったり、女性差別に対して一緒にイライラしたり
初めてのプレゼンテーションに緊張して震えたり
企業と提携した授業で社会で働くことをリアルに感じたり
夜の東京を感じてみたり
ふと自分と向き合うことも
くだらない話でゲラゲラ笑ったり
池袋の真ん中で友達とロールケーキそのまま分けっこしたり
新しい知識や言語、文化を知ることも

全部全部が新鮮で、楽しくて、なんだか愛おしい。
自分が知らない世界がたくさんあって
不安とワクワクが入り混ざる。


週14コマの授業の中で
半分は社会問題に向き合う授業。
毎日、世の中に溢れる厳しい現実を突きつけられて
心が苦しくなるような現実を知る。

それは遠い世界の話ではなくて
今日も、私がこうして言葉を選んでいるこの瞬間も
この地球のどこかで生きる希望を持てていない人がたくさんいる。

解決の糸口が簡単に見つかることなんてなくて
考え出したら問題なんて溢れていて
どこから どうやって 何をしたらいいのかなんて、わからない。

悔しくて、苦しくなる。


私が高校生の時、この世界、この社会のことを全然知らなくて
怖くなった。
だから、たくさん勉強して知ることから始めようと思った。
たくさんたくさん頑張って、
ずっと憧れた第一志望の大学に来ることもできた。

でも、勉強して知るだけでいいのかな。
もう一歩外へ、少しずつ世界へ出すために
私には何ができるんだろう。

そうやって葛藤する大学生としての毎日。

#最近の学び


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?